蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116879420 | 192/ヘ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500257509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イエスとパウロの間 聖書の研究シリーズ |
書名ヨミ |
イエス ト パウロ ノ アイダ |
著者名 |
M.ヘンゲル/著
|
著者名ヨミ |
M ヘンゲル |
著者名 |
土岐 健治/訳 |
著者名ヨミ |
トキ ケンジ |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
426,15p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
192
|
分類記号 |
192
|
ISBN |
4-7642-8059-0 |
内容紹介 |
キリスト教は、なぜ瞬く間に世界的宗教へと発展することができたのか? イエスの復活後からパウロの世界規模の宣教までの間に原始教会の内部で生じていた重要な出来事を、歴史的・文献学的方法によって探求し、その謎に迫る。 |
著者紹介 |
1926年生まれ。テュービンゲン大学で、新約聖書学と古代ユダヤ教学教授兼同大学付属の「古代ユダヤ教とヘレニズム時代の宗教史研究所」の所長を務めた。退職後も研究を続ける。 |
件名 |
原始キリスト教、聖書-新約 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
パレスティナの一隅で成立したキリスト教は、なぜ瞬く間に世界的宗教へと発展することができたのか?イエスの復活後からパウロの世界規模の宣教までの間に原始教会の内部で生じていた重要な出来事を、歴史的・文献学的方法によって探求し、その謎に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イエスとパウロの間 第2章 キリスト論と新約聖書の年代学 第3章 キリスト教の宣教の起源 第4章 パウロと「パウロ以前」の伝承におけるΧριστ´σζ「クリーストス」の語法の検討 第5章 賛歌とキリスト論 第6章 歴史家ルカと使徒行伝におけるパレスティナの地理 |
(他の紹介)著者紹介 |
土岐 健治 1945年、名古屋市に生まれる。東京神学大学卒業。東京大学大学院西洋古典学専門課程博士課程修了。現在、一橋大学大学院言語社会研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ