検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

ひとりでできるマッサージ 心と体に元気を取り戻す簡単なマッサージテクニック100    

著者名 クリスティン・カオヴェリー・ウェバー/著   秋元 惠実/日本語版監修   末木 寿美/訳
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012487160492.7/ウ/大型本6一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513330141492.7/ウ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1112393085492/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 北区民2112405580492/ウ/大型本一般図書一般貸出在庫  
5 豊平区民5112402549492/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 南区民6112553794492/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 西区民7112397182492/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 太平百合原2410350090492/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 藤野6210439839492/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
492.7 492.7
マッサージ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500255751
書誌種別 図書
書名 ひとりでできるマッサージ 心と体に元気を取り戻す簡単なマッサージテクニック100    
書名ヨミ ヒトリ デ デキル マッサージ 
著者名 クリスティン・カオヴェリー・ウェバー/著
著者名ヨミ クリスティン カオヴェリー ウェバー
著者名 秋元 惠実/日本語版監修
著者名ヨミ アキモト メグミ
著者名 末木 寿美/訳
著者名ヨミ スエキ スミ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2005.9
ページ数 96p
大きさ 27cm
分類記号 492.7
分類記号 492.7
ISBN 4-7770-5104-8
内容紹介 頭痛がするとき、手、足、こめかみのどこをマッサージすべきかなど読者が簡単に症状に合ったテクニックを選べるよう構成。マッサージにはそれぞれ、どのような仕組みで、なぜ効くのかといった理論の解説や禁止事項なども収録。
著者紹介 ジョージタウン大学卒業。アジアン・ボディワーク・セラピスト認定のマッサージ・セラピストでヨガ・インストラクター。
件名 マッサージ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『ひとりでできるマッサージ』は症状別に構成されています。頭痛がするとき、手、足、こめかみのどこをマッサージすべきかなど症状に合ったテクニックを、読者が簡単に選べるようにするためです。マッサージにはそれぞれ、どのような仕組みで、なぜ効くのかといった理論の解説や、参照事項、禁止事項も添えられています。私たちの手が持つ癒しのパワーを使って元気と健康を手に入れたい人には、最適な一冊です。
(他の紹介)目次 1 マッサージテクニック
2 日々の症状別マッサージ
3 健康を保つ毎日のマッサージ
(他の紹介)著者紹介 ウェバー,クリスティン・カオヴェリー
 アジアン・ボディワーク・セラピスト認定のマッサージ・セラピストでヨガ・インストラクター。ノースカロライナ州アッシュビル在住。13年以上にわたってボディワーク・セラピーを学ぶ。ジョージタウン大学卒業。Acupressure Institute、International School of Shiatsuなどでさまざまなマッサージを学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋元 恵実
 医学博士。杏林大学保健学部生理学教室非常勤講師。グローバル治療室院長。循環器系の研究を進めるかたわら東洋医学を学び、ハリ・灸・マッサージのグローバル治療室を設立。健康に関するビデオ監修やテレビ出演など、多方面に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末木 寿美
 日本女子大学卒業。英語教材、旅行ガイドブックなどの編集者・ライターを経て翻訳者に。映像翻訳にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。