検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『荘子』の中の孔子     

著者名 石本 裕之/著
出版者 響文社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116870650124.2/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
124.25 124.25
荘子 孔子 荘子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500253368
書誌種別 図書
書名 『荘子』の中の孔子     
書名ヨミ ソウシ ノ ナカ ノ コウシ 
著者名 石本 裕之/著
著者名ヨミ イシモト ヒロユキ
出版者 響文社
出版年月 2005.8
ページ数 128p
大きさ 19cm
分類記号 124.25
分類記号 124.25
ISBN 4-87799-033-X
内容紹介 荘子が孔子をどのようにとらえていたか、儒家をどう評したかをテーマに、既出の論を見直し、新たな論を書き加えてまとめる。「荘子」における孔子の存在とは。荘子思想に迫る渾身の論考集。
著者紹介 1958年札幌市生まれ。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。北海道立高等学校2校の国語教諭を経て、国立旭川工業高等専門学校人文科助教授。中国哲学専攻。
件名 荘子
個人件名 荘子、孔子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『荘子』が孔子をどのようにとらえていたか―荘子思想に迫る著者渾身の論考。
(他の紹介)目次 『荘子』評儒考(一)批評の立場
『荘子』評儒考(二)批評の方法
『荘子』と孔子
『荘子』の孔子受難説話
『荘子』中の孔子説話の類型について―(付)「荘子中孔子説話五十二条」一覧
(他の紹介)著者紹介 石本 裕之
 1958年札幌市に生まれる。北海道大学文学部卒業。同大学院文学研究科修士課程修了後、北海道立高等学校二校の国語教諭を経て、国立旭川工業高等専門学校人文科助教授。中国哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。