山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

“北方領土を考える”高校生弁論大会の記録  第36回   

出版者 北方領土復帰期成同盟
出版年月 [2022]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180888547KR319.1/ホ/362階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180888554K319.1/ホ/36書庫6郷土資料一般貸出在庫  
3 清田5513858786K319/ホ/36郷土2郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
プログラミング(コンピュータ)
ピュリッツァー賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001668500
書誌種別 図書
書名 “北方領土を考える”高校生弁論大会の記録  第36回   
書名ヨミ ホッポウ リョウド オ カンガエル コウコウセイ ベンロン タイカイ ノ キロク 
出版者 北方領土復帰期成同盟
出版年月 [2022]
ページ数 13p
大きさ 30cm
分類記号 319.1038 329.23
分類記号 319.1038 329.23
件名 北方領土問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 広がる戦火、そして敗戦。天皇は帝国日本の御輿にすぎなかったのか、それとも軍事情報に精通し作戦指導にも関与する、実質を伴う大元帥だったのか。戦後の占領政策と昭和天皇像が「日米合作」によって作られたことを解明し、日本の戦後史におけるアメリカの役割を鋭く批判。そして天皇は「意思なき君主」か否かという、近現代史最大のテーマに迫る。2001年ピュリッツァー賞受賞作。
(他の紹介)目次 第3部 陛下の戦争(続き)―一九三一(昭和六)年‐一九四五(昭和二〇)年(戦争の泥沼化と拡大
真珠湾への道
大元帥の試練
遅すぎた降伏)
第4部 内省なきその人生―一九四五(昭和二〇)年‐一九八九(昭和六四)年(創り直された君主制
東京裁判
神秘性をとりもどす
静穏な晩年と昭和の遺産)
(他の紹介)著者紹介 ビックス,ハーバート
 1938年、米国マサチューセッツ州生まれ。ハーバード大学にて歴史学および東洋言語学の博士号取得。30年にわたり日本近現代史に関する著述活動の一方、日米の大学で日本史を講じてきた。2001年まで一橋大学大学院教授をつとめた後、現在はニューヨーク州立大学ビンガムトン校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 裕
 1954年、埼玉県生まれ。一橋大学教授、専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 牧夫
 1941年、東京生まれ。成蹊大学政治経済学部卒業。著述、翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 高峰
 1963年、東京生まれ。明治大学大学院修了、政治学博士。明治大学情報コミュニケーション学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 均
 1965年、米国カリフォルニア州生まれ。立教大学大学院博士課程修了、文学博士。広島市立大学広島平和研究所助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。