蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012583270 | 210.7/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
もいわ | 6311998089 | 210/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500251654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後60年 |
書名ヨミ |
センゴ ロクジュウネン |
著者名 |
上野 昻志/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ コウシ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.76
|
分類記号 |
210.76
|
ISBN |
4-86182-041-3 |
内容紹介 |
1945-2005を日本人はどう生きてきたのか。政治、社会、文化、風俗の動きを総覧し、われわれの「戦後」を再考する。トピックスで読む日本の60年。年表索引つき。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。中国文学専攻。現在、評論家・日本ジャーナリスト専門学校副校長。著書に「肉体の時代」「戦後再考」「ええ音やないか」など。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本-歴史-平成時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1945‐2005、日本人はどう生きてきたのか。政治、社会、文化、風俗の動きを総覧し、われわれの「戦後」を再考する。トピックスで読む日本の60年。 |
(他の紹介)目次 |
戦後十年―1945年〜1955年(終わりの始まり 青空と闇 ほか) 戦後二十年―1956年〜1965年(水俣病 太陽族 ほか) 戦後三十年と、戦後の消滅―1966年〜1979年(やくざ映画 三里塚闘争 ほか) 1980年代(「ロス疑惑」騒動 豊田商事と永野一男 ほか) 1990年代以降(冷戦の終結 オウム真理教とサブカルチュア ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 昂志 評論家・日本ジャーナリスト専門学校副校長。1941年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了(中国文学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ