蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116863291 | 451/タ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0117245407 | J45/タ/ | こどもの森 | 6A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
新琴似 | 2012582504 | 451/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
元町 | 3012392928 | 451/タ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東札幌 | 4012463446 | 451/タ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
厚別 | 8012580422 | 451/タ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7012546276 | 451/タ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9012789104 | 451/タ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
中央区民 | 1112394869 | 451/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
北区民 | 2112405101 | 451/タ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
東区民 | 3112547025 | 451/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
南区民 | 6112563736 | 451/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
西区民 | 7112407395 | 451/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
もいわ | 6311997784 | 451/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
はちけん | 7410007178 | 451/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500249616 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
楽しい気象観察図鑑 |
書名ヨミ |
タノシイ キショウ カンサツ ズカン |
著者名 |
武田 康男/文・写真
|
著者名ヨミ |
タケダ ヤスオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
20×23cm |
分類記号 |
451
|
分類記号 |
451
|
ISBN |
4-7942-1424-3 |
内容紹介 |
竜巻の威力、虹の色、蜃気楼などの、見る者を圧倒する不思議。雲が生まれる瞬間、空に映る地球の影などの、目をこらせば見えてくる不思議。約200点の美しい写真で様々な気象現象を紹介、その背後にある科学を解説する。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。東北大学理学部地球物理学科卒業。高校教諭。気象予報士。日本気象学会会員。日本自然科学写真協会会員。著書に「空の色と光の図鑑」など。 |
件名 |
気象 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
竜巻の威力、虹の色、蜃気楼などの、見る者を圧倒する不思議。雲が生まれる瞬間、空に映る地球の影などの、目をこらせば見えてくる不思議。約200点の美しい写真でさまざまな気象現象を紹介、その背後にある科学を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雲(すべての基本、雲の見分け方をおぼえよう 雲や霧が生まれる場所へ行ってみよう ほか) 第2章 雨と風(雨はどうやって落ちてくるのか 雷にはまだ解明されていない謎がある ほか) 第3章 氷と雪(いろいろな種類の雪を見てみよう 空から降る氷を観察しよう 霜と霜柱のちがいとは何か 不思議な氷と氷の不思議 流氷を見に行こう) 第4章 大気での光の変化(景色がゆがんで見える現象 蜃気楼 つぶれた太陽 大気差 雲の間からの幻想的な光 光芒 空に映る影 地球影と二重富士 空に舞う氷が光を反射する 映日・太陽柱) 第5章 大気がつくる色(空の色はなぜ青いのか 朝日や夕日を科学的に見てみよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 康男 1960年東京生まれ。1983年東北大学理学部地球物理学科卒業。高校教諭。気象予報士。日本気象学会会員。日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ