蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117325431 | 289.1/タ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700391411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高杉晋作 動けば雷電のごとく ミネルヴァ日本評伝選 |
書名ヨミ |
タカスギ シンサク |
著者名 |
海原 徹/著
|
著者名ヨミ |
ウミハラ トオル |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
20,305,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-623-04793-2 |
内容紹介 |
既成秩序に抗して、奇兵隊創設や四境戦争などに獅子奮迅の活躍をし、尊攘討幕運動を導いた高杉晋作。吉田松陰の志を継ぎ、天才的革命家となる一方、封建的家格意識も持ち続けた、その人物像と歴史的役割を描く。 |
著者紹介 |
1936年山口県生まれ。京都大学卒業。教育学博士。京都大学名誉教授。前京都学園大学学長。著書に「吉田松陰」「偉大なる凡人辻本光楠」など。 |
個人件名 |
高杉 晋作 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ベートーヴェンを「楽聖」に仕立てあげたのは誰?ロッシーニが37歳で引退した真の理由は?シューベルトはじつはお金持ちだった?―エピソードでつづる、目からウロコの音楽史。 |
(他の紹介)目次 |
歴史の闇から蘇ったバッハの物語 作曲家たちのバッハ体験 モーツァルトはいつから「神の子」となったのか 楽聖に託された近代の理想―ベートーヴェンはなぜ逸話だらけなのか ロッシーニはなぜオペラ創作の筆を折ったのか 清く貧しい薄幸の音楽家シューベルト―『未完成交響楽』のイメージは真実か? ベルリオーズは誇大妄想症? ブラームスは近代の夕暮れの響き 批評家の見たリヒャルト・ヴァーグナー 『モルダウ』の裏に流れる民族の想い―スメタナの抱いた理想と現実 プッチーニははたして様式の乗っ取り屋か? ロシア国民楽派の作曲家はアマチュア? 近代フランス音楽の生みの親、サン=サーンスはなぜ嫌われるのか? |
内容細目表
前のページへ