蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
韓国のデジタル・デモクラシー 集英社新書
|
著者名 |
玄 武岩/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012786969 | 312/ゲ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
韓国-政治・行政 インターネット 民主主義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500245058 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国のデジタル・デモクラシー 集英社新書 |
書名ヨミ |
カンコク ノ デジタル デモクラシー |
著者名 |
玄 武岩/著
|
著者名ヨミ |
ゲン ブガン |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
312.21
|
分類記号 |
312.21
|
ISBN |
4-08-720301-8 |
内容紹介 |
韓国の民主化と政治改革に大きな影響をあたえた、インターネット新聞や政治批評サイト。この国で実践されている、新たな政治参加のスタイルとは? 韓国政治の歴史と現在をメディアとの関係を通して描く。 |
著者紹介 |
1969年韓国済州島生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院情報学環助手。 |
件名 |
韓国-政治・行政、インターネット、民主主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国では現在、世界でも稀有なデジタル・デモクラシーの実践が試みられている。「オーマイニュース」をはじめとするインターネット新聞や「ソプライズ」のような政治批評サイトは、二〇〇三年の廬武鉉政権の誕生や〇四年の大統領弾劾政局に多大な影響を与え、その勢いは、いまや主流メディアであるテレビや大手新聞にも劣らないといわれている。本書は、ネティズン(ネット市民)による電子民主主義文化が隣国で花開いた背景を解き明かしながら、民主化運動の歴史と現在を描いたものである。韓国政治とメディアの「今」を理解するための、コンパクトな一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 韓国政治でいま何が起きているのか 第1章 電子民主主義前史―軍部独裁から権威主義的民主主義へ(一九六〇年代〜九〇年代) 第2章 インターネットと大統領選挙―言論権力vsインターネット権力(二〇〇二年) 第3章 市民社会の変容―新政権発足下の保守勢力(二〇〇三〜〇四年) 第4章 弾劾政局と復活する市民パワー―激化する新聞と放送の対立(二〇〇四年) 第5章 オンライン・デモクラシー―韓国政治の現在と未来 終章 インターネットは権力か |
内容細目表
前のページへ