検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

酵素のはたらき   UP biology  

著者名 徳重 正信/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112992896464.5/ト/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
498.3 498.3
健康法 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000207248
書誌種別 図書
書名 酵素のはたらき   UP biology  
書名ヨミ コウソ ノ ハタラキ 
著者名 徳重 正信/著
著者名ヨミ トクシゲ マサノブ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1988.9
ページ数 123p
大きさ 19cm
分類記号 464.5
分類記号 464.5
ISBN 4-13-063120-9
件名 酵素
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 おじいちゃんは、太ももユッタリ開閉体操の名人。おばあちゃんは、寝たまま足スリスリ体操の名手。お父さんは、肩こりギュードサー体操のスーパースター。お母さんは、胸フワ背フワ体操の名花。子どもたちは、足ネバネバ歩きの天才。家族みんながゆる体操の達人になる。
(他の紹介)目次 この本の使いかた―まえがきにかえて
この本で紹介するファミリーゆる体操
基礎知識編 ゆる体操とは?なぜ今家族に必要なのか?
実践編STEP1 家族が仲よく健康的になれる!みんなでやりたいゆる体操
実践編STEP2 ひとりでもみんなでやっても効果的なゆる体操
実践編STEP3 家族全員の毎日が豊かになるゆる体操
実践編スキンシップメソッド 家族の愛情と信頼関係の基礎を作るゆる体操
体には希望がある―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 高岡 英夫
 運動科学総合研究所所長。ゆる体操開発者。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東京外国語大学講師、運動科学研究所所長等を経て現職。幅広い知見をもとに体系化した「運動科学」は、スポーツ・武道、芸術、教育、医療、助産、ビジネス、料理から科学的研究まで、あらゆる分野に応用領域を広げ、成果を上げている。トップスポーツコーチ、トレーナーやオリンピック、世界選手権、国際コンクールをめざすスポーツ選手、音楽家等の指導に取り組む一方、大学の研究機関、病院、企業等との共同研究を進めている。地方公共団体の健康増進計画における運動療法責任者も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。