蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って
|
著者名 |
三浦 英之/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013081438 | 659/ミ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013064994 | 659/ミ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2113140806 | 659/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900277067 | 659/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001377162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って |
書名ヨミ |
キバ |
著者名 |
三浦 英之/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ ヒデユキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
659.7
|
分類記号 |
659.7
|
ISBN |
4-09-388694-9 |
内容紹介 |
アフリカで、年間3万頭以上のゾウが牙を抉り取られて殺されている。密猟組織のドン、中国大使館員、日本の象牙業者…。「真犯人」は誰なのか? アフリカゾウの密猟を追ったノンフィクション。 |
著者紹介 |
1974年神奈川県生まれ。朝日新聞記者。ルポライター。「五色の虹」で開高健ノンフィクション賞、「牙」で小学館ノンフィクション大賞を受賞。 |
件名 |
動物-保護、ぞう(象) |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
小学館ノンフィクション大賞 |
(他の紹介)目次 |
鮎釣りをやってみよう1(予備知識編(1)友釣りってどんな釣り!? 予備知識編(2)アユという魚 予備知識編(3)タックル ほか) 鮎釣りをやってみよう2(実釣編(1)友釣りの基礎となるオバセ・ゼロオバセ・ゼロ感覚 実釣編(2)オトリに優しいサオ操作をしよう 実釣編(3)泳がせ釣りをやってみよう ほか) 鮎釣りをやってみよう3(川読みの応用編 川の状況とアユのつき場 応用テクニック編(1)1尾めのオトリをどこで釣るか 応用テクニック編(2)止め泳がせをやってみよう ほか) アユ釣りの歴史を作った男、釣聖・永井茂 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 稔 1949年生まれ。1985年「ヤマメが定位する流れ」「ヤマメがエサを食う地点」を従来にない視点から解析した『究極のヤマメ釣り』を出版。同書で展開された「適水勢」「就餌点」など、斬新なキーワードが当時の渓流マンの間で瞬く間に話題にのぼる。1990年『ヤマメ遊学』にて「オモリから先に流す」ナチュラルドリフト釣法を発表すると同時に本流域の可能性に注目。90年代後半に0.1号クラスの極細イトを駆使した零釣法を提唱。以後、毎年、バージョンアップを繰り返して2002年『零釣法のすべて』を出版。このように渓流の名手として知られるが、アユ釣りにも傾倒し、トップトーナメンターの地位を築く。JFT全日本アユ釣り王座決定戦優勝。同準優勝2回。JFT全日本アユトーナメント優勝、同準優勝2回、ダイワ鮎マスターズ3位2回など、全国区のトーナメントで活躍。また、移動式天井イト、ダブル編み付けハナカン、ごく楽背バリ、マッスル背バリなどの考案者としても有名。アユの本では『ベーシック鮎読本』を1994年に出版しロングセラーになる。現在はトーナメンターを引退して若手の育成に情熱を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ