蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
京急沿線謎解き散歩 旧東海道や文明開化の歴史、異文化共生、軍港・漁港から清爽な海・山の名所まで「赤い電車」がつなぐ街の魅力が満載!! 新人物文庫
|
著者名 |
洞口 和夫/編著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119369239 | 291.3/ホ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000741903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京急沿線謎解き散歩 旧東海道や文明開化の歴史、異文化共生、軍港・漁港から清爽な海・山の名所まで「赤い電車」がつなぐ街の魅力が満載!! 新人物文庫 |
書名ヨミ |
ケイキュウ エンセン ナゾトキ サンポ |
著者名 |
洞口 和夫/編著
|
著者名ヨミ |
ホラグチ カズオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
291.37
|
分類記号 |
291.37
|
ISBN |
4-04-600092-7 |
内容紹介 |
東京の南部と三浦半島を結ぶ京浜急行電鉄。世界の異文化が共生する川崎、観光スポットがひしめく横浜、海軍ゆかりの横須賀など、京急沿線の歩いて回れる見どころを、写真を交えて紹介します。 |
件名 |
神奈川県-紀行・案内記、東京都-紀行・案内記、京浜急行電鉄 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
上流に人家のない渓流で釣りを楽しみ、そのまま現地で野営をして大自然を丸ごと味わう。誰でもそんな体験ができる夢の冒険案内書。 |
(他の紹介)目次 |
1章 プラン 初めての泊まりの渓流釣りに適した川・幕場選び術(川選びの第一歩は川を知ることから 季節はいつがいい? ほか) 2章 ギア 歩く・食べる・泊まるに必須なモノたち(遡行中のウエア・足回り等 幕場周りで必要なもの) 3章 テクニック 徒渉・釣り・幕場で身に付けておくべきこと(遡行 歩きの基本、ヘツリ・高巻・徒渉 釣り ほか) 4章 ガイド 渓泊まり1泊2日〜2泊3日のモデルプラン(厳選5プラン&連泊のすすめ 青森県津梅川(現地1泊2日〜2泊3日のベース釣行) ほか) 5章 トラブルetc. 命にかかわる危険回避と厄介な虫対策について(天候急変、怪我などについて 厄介な虫たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 剛 1962年生まれ。写真家。別冊つり人『渓流』の源流カメラマン募集が写真家となるきっかけになり、今年で33年目を迎える。現在、免許、船検いらずの2馬力インフレータブルボートでの釣行記を舵社『ボート倶楽部』に各月で連載中。BMOジャパンフィールドテスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ