蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180963373 | KR914.6/ミウ/ | 2階郷土 | 121A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0180963381 | K914.6/ミウ/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西区民 | 7113216233 | 914/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001672364 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
平凡な日常を切り捨てずに深く大切に生きること 信仰エッセイ選 |
| 書名ヨミ |
ヘイボン ナ ニチジョウ オ キリステズニ フカク タイセツ ニ イキル コト |
| 著者名 |
三浦 綾子/著
|
| 著者名ヨミ |
ミウラ アヤコ |
| 出版者 |
いのちのことば社<フォレストブックス>
|
| 出版年月 |
2022.4 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-264-04338-6 |
| 内容紹介 |
キリスト者として思索し、生きることの意味を問う言葉は、時代を経てさらに意味深く迫る-。昭和を代表する作家、三浦綾子の生誕100年を記念したエッセイ集。珠玉の29編を厳選して収録する。 |
| 著者紹介 |
1922〜99年。北海道生まれ。尋常小学校の代用教員等を経て、創作、講演、取材活動など作家活動を展開。著書に「氷点」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本のデザインの泉。カラー686点の文様。 |
| (他の紹介)目次 |
植物の文様 動物の文様 風景・天象の文様 文芸の文様、器物の文様 幾何学の文様、割付の文様 吉祥の文様 その他の文様 |
| (他の紹介)著者紹介 |
長崎 巌 東京芸術大学大学院美術研究科博士課程修了。東京国立博物館染織室長を経て、共立女子大学教授。染織、服飾、意匠、文様、色彩文化史など、日本の服飾文化史を多面的に研究。数多くの染織・服飾美術展の企画展示も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 弓岡 勝美 1970年初頭から大正・昭和の着物の意匠に着眼し、数多くコレクションするとともに、髪型・着付けも含めた着物のコーディネーターとして長年活躍。現在はアンティークきものの店「壱の蔵」を経営しながら、古裂を使った押し絵や細工作品を制作、指導も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ