検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

応用物理用語大事典     

著者名 応用物理学会/編
出版者 オーム社
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110011376R501.2/オ/2階図書室127B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史 労働組合-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001077613
書誌種別 図書
書名 応用物理用語大事典     
書名ヨミ オウヨウ ブツリ ヨウゴ ダイジテン 
著者名 応用物理学会/編
著者名ヨミ オウヨウ ブツリ ガッカイ
出版者 オーム社
出版年月 1998.4
ページ数 1177p
大きさ 27cm
分類記号 501.2
分類記号 501.2
ISBN 4-274-02364-8
内容紹介 半導体技術、光エレクトロニクス、超伝導、プラズマ、バイオエレクトロニクスなど多岐にわたる応用物理分野の用語を基本的なものから最新用語まで1万余語を収録、斯界第一人者280名が解説する事典。
件名 応用物理学-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 労働政治とは、労働者の利益が政治の世界で実現されるプロセスを意味する。日本の労働組合は、利益実現に際して経済合理性を有する路線を取ることで戦後の成長と安定に大きく貢献し、一九八九年には連合の結成によって悲願の「統一と団結」を実現した。しかしその後、その存在感は薄くなり、連合自体にも行政改革・構造改革への積極性が見えない。歴史を遡り、労働者と政治の関係を利益団体政治の視角から検証する。
(他の紹介)目次 1 労働組合が経済合理性を持つとき(利益団体としての労働組合
政治経済と労働組合)
2 連合誕生の光と影(改革の九〇年代
団体リーダーの見た労働政治)
3 戦後史のなかの労働組合(「統一と団結」を求めて―一九四五〜六〇年代
第一次労働戦線統一運動の挫折―一九七〇年代1
民間労働組合の覇権―一九七〇年代2
中曽根行政改革と連合の誕生―一九八〇年代
利益団体政治と労働政治)
(他の紹介)著者紹介 久米 郁男
 1957年(昭和32年)、滋賀県に生まれる。京都大学法学部卒業、コーネル大学大学院博士課程修了。神戸大学助教授、同大学院法学研究科教授を経て、早稲田大学教授。政治学専攻。Ph.D(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。