検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カナダの継承語教育 多文化・多言語主義をめざして    

著者名 ジム・カミンズ/著   マルセル・ダネシ/著   中島 和子/訳   高垣 俊之/訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116788092372.5/カ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジム・カミンズ マルセル・ダネシ 中島 和子 高垣 俊之
2005
外国語教育 多文化教育 外国人(カナダ在留) カナダ-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500229677
書誌種別 図書
書名 カナダの継承語教育 多文化・多言語主義をめざして    
書名ヨミ カナダ ノ ケイショウゴ キョウイク 
著者名 ジム・カミンズ/著
著者名ヨミ ジム カミンズ
著者名 マルセル・ダネシ/著
著者名ヨミ マルセル ダネシ
著者名 中島 和子/訳
著者名ヨミ ナカジマ カズコ
出版者 明石書店
出版年月 2005.5
ページ数 193p
大きさ 22cm
分類記号 372.51
分類記号 372.51
ISBN 4-7503-2098-6
内容紹介 継承語教育は、異言語環境で親のことば、文化を育てる教育のこと。カナダの継承語教育の歴史とその理論的根拠を明らかにする。日本でも課題となっているマイノリティ言語児童生徒の母語育成についての研究成果を公開。
著者紹介 アイルランド出身。トロント大学オンタリオ教育大学院教授。専門はバイリンガリズムなど。
件名 外国語教育、多文化教育、外国人(カナダ在留)、カナダ-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 イントロダクション―言語戦争
第2章 多文化のベールを取ると…―カナダ人のアイデンティティの形成
第3章 アンビバレンスの容認―多文化主義から多言語主義へ
第4章 人的資源としての言語―継承語強化の根拠と研究
第5章 声の否定―カナダの学校教育におけるろう児の言語の抑圧
第6章 21世紀の多文化主義と多言語主義―道を切り拓くか、遠くの星を眺めるだけか
付録資料 継承語プロブラムの教育的効果
(他の紹介)著者紹介 カミンズ,ジム
 アイルランド出身。アルバータ大学で教育心理学でPh.D.を取得、現在、トロント大学オンタリオ教育大学院(OISE)教授。専門はバイリンガリズム、バイリンガル教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダネシ,マルセル
 イタリア出身。トロント大学イタリア語学科教授を経て、現在、同大学ビクトリア・カレッジ教授。専門は応用言語学と意味論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 和子
 国際基督教大学語学科卒業、同大学院(M.A.)、トロント大学大学院(Phil.M.)。トロント大学東アジア研究科教授を経て、現在、名古屋外国語大学外国語学部教授、同大学日本語教育センター長。カナダ日本語教育振興会名誉会長。専門はバイリンガル教育、日本語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高垣 俊之
 上智大学文学部卒業、国際基督教大学大学院(M.A.)、ペンシルベニア州立インディアナ大学大学院(Ph.D)。トロント大学客員研究員(2001‐2002年)を経て、尾道大学芸術文化学部助教授。専門は応用言語学と英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。