検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おしゃべりの思想   大活字本シリーズ  

著者名 外山 滋比古/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180361594O810.4/ト/大活字54A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外山 滋比古
2018
281.04 281.04
伝記-日本 女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001330496
書誌種別 図書
書名 おしゃべりの思想   大活字本シリーズ  
書名ヨミ オシャベリ ノ シソウ 
著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2018.11
ページ数 282p
大きさ 21cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-86596-268-0
内容紹介 おしゃべりは子育てに不可欠? ていねい語の「お」「ご」には使い方のルールがある? 「山茶花」「茶山花」はどちらが正しい? ことばの歴史や物語、変化を解き明かし、「しゃべり合う」ことの可能性を切り開く。
著者紹介 1923年生まれ。東京文理科大学英文学科卒業。専攻の英文学に始まり、エディターシップ、思考、日本語論などの分野で、独創的な仕事を続けている。著書に「思考の整理学」など。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本初の留学尼僧・善信尼、恋に生きた独身の帝王・称徳天皇、美貌と気品と才華の名妓・吉野大夫、池大雅の陰に秘かに画才を咲かせた池玉瀾…歴史にしっかりと足跡をつけてきた古代〜近世の女たちの足跡をたどる。
(他の紹介)目次 やまとの女人(善信尼(五七四?‐?年、飛鳥時代の尼)
橘大郎女(?‐?年、聖徳太子の妃)
皇極天皇(五九四?‐六六一年、天智・天武の母)
持統天皇(六四五‐七〇二年、天智天皇の皇女)
大伯皇女(六六一‐七〇一年、天武天皇の皇女) ほか)
女人の京(高野新笠陵(桓武天皇母・高野新笠)
白川・金色院跡(藤原頼通の女・寛子)
法金剛院(待賢門院璋子)
鳥羽の恋塚(源渡の妻・袈裟御前)
安楽寺(尼僧・松虫/鈴虫) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。