蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116748203 | 469.2/カ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500221523 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人類がたどってきた道 “文化の多様化”の起源を探る NHKブックス |
書名ヨミ |
ジンルイ ガ タドッテ キタ ミチ |
著者名 |
海部 陽介/著
|
著者名ヨミ |
カイフ ヨウスケ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
469.2
|
分類記号 |
469.2
|
ISBN |
4-14-091028-3 |
内容紹介 |
ホモ・サピエンスのアフリカにおける進化、5万年前に始まった祖先たちの世界拡散という人類最大のドラマを、最新の研究成果に基づいて描出。人間の由来と、多様な地域文化の成立を解き明かす。 |
著者紹介 |
1969年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。理学博士。国立科学博物館人類研究部研究官。専攻は生物人類学、古人類学。主にジャワ原人の研究に従事。 |
件名 |
人類-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間の創造性の根源を解き明かす。文明を築き、ロボットや宇宙旅行までも可能にする私たちの創造性。この能力ゆえに私たちの文化は発展し、多様化した。世界各地で進められている遺跡調査から、今、私たちの創造性の起源が見えてきつつある。私たちの種、ホモ・サピエンスのアフリカにおける進化、そして5万年前に始まった祖先たちの世界拡散という人類最大のドラマを、最新の研究成果に基づいて鮮やかに描出、私たちの由来と、多様な地域文化の成立を解き明かす気鋭の労作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ホモ・サピエンス以前 第2章 ホモ・サピエンスの故郷はどこか 第3章 ブロンボス洞窟の衝撃―アフリカで何が起こったのか 第4章 大拡散の時代 第5章 クロマニョン人の文化の爆発―西ユーラシア 第6章 人類拡散史のミッシング・リンク―東ユーラシア 第7章 海を越えたホモ・サピエンス―ニア・オセアニア 第8章 未踏の北の大地へ―北ユーラシア 第9章 一万年前のフロンティア―アメリカ 第10章 予期しなかった大躍進―農耕と文明の起源 第11章 もう一つの拡散の舞台―リモート・オセアニア |
内容細目表
前のページへ