蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116742743 | 332.1/チ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500212909 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域ルネッサンスとネットワーク MINERVA現代経済学叢書 |
書名ヨミ |
チイキ ルネッサンス ト ネットワーク |
著者名 |
仲村 政文/編著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ マサフミ |
著者名 |
蔦川 正義/編著 |
著者名ヨミ |
ツタガワ マサヨシ |
著者名 |
伊東 維年/編著 |
著者名ヨミ |
イトウ ツナトシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
10,278p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-623-04134-4 |
内容紹介 |
各分野で実践的研究を進める執筆陣により、経済・地域社会の実態を正しく把握し、多くの課題が関連しながら進展している現状を体系的に明示し分析する。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。鹿児島大学名誉教授。経済学博士(九州大学)。 |
件名 |
日本-経済、地域経済、地域社会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域経済・地域社会は、激しい市場競争の下でボーダレスな再編成が進み、地場産業の衰退や雇用の悪化などが連鎖的・複合的に進行している。しかし、様々な条件に適応しつつ、地域の個性確立や地域間の連携を行うなど、新たな試みも見出せる。本書は、各分野で実践的研究を進める執筆陣により、経済・地域社会のこうした実態を正確に把握し、多くの課題が関連しながら進展している現状を体系的に明示し分析する。 |
(他の紹介)目次 |
地域経済への今日的アプローチ 第1部 地域産業の展開と労働・雇用問題(農業・農村の再生とネットワーク 地場産業の展開とネットワーク―伝統産業を中心に 中小企業のネットワーク生産システム ほか) 第2部 環境の再生とネットワーク(環境再生の地域ネットワーク―競争経済のなかの維持可能性 環境産業の集積とネットワーク 環境破壊の広域化と多角的ネットワーク ほか) 第3部 地域の再生と協働のネットワーク(国土計画と地域再生のネットワーク 都市再生とネットワーク 地方行財政の構造改革と住民自治 ほか) 地域における生活と労働のネットワーク―その基底を貫くもの |
(他の紹介)著者紹介 |
仲村 政文 1936年生まれ。九州大学経済学部卒業、九州大学大学院経済学研究科博士課程、鹿児島大学教授を経て、鹿児島大学名誉教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蔦川 正義 1937年生まれ。埼玉大学文理学部卒業、九州大学産業労働研究所助手、佐賀大学教授を経て、佐賀大学名誉教授、放送大学佐賀学習センター所長(客員教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊東 維年 1945年生まれ。佐賀大学文理学部卒業、九州大学大学院経済学研究科博士課程を経て、熊本学園大学経済学部教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ