検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いきいきキャンプの子ども達 障害のある子のための野外活動のすすめ    

著者名 藤澤 勝好/編著   横山 正幸/監修
出版者 学文社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116751900378/フ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
378 378
障害者教育 野外活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500210435
書誌種別 図書
書名 いきいきキャンプの子ども達 障害のある子のための野外活動のすすめ    
書名ヨミ イキイキ キャンプ ノ コドモタチ 
著者名 藤澤 勝好/編著
著者名ヨミ フジサワ カツヨシ
著者名 横山 正幸/監修
著者名ヨミ ヨコヤマ マサユキ
出版者 学文社
出版年月 2005.3
ページ数 186p
大きさ 19cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-7620-1393-5
内容紹介 野外活動が障害のある子ども達に、いかに喜びと感動を与え、成長を促すものであるかを実践を基に紹介する。平成15年度の夜須高原少年自然の家による「いきいきキャンプ」の実践を中心にまとめたもの。
著者紹介 1945年愛媛県生まれ。東北大学文学部卒業。筑波大学学務部長、国立曽禰少年自然の家所長等を経て、現在、国立夜須高原少年自然の家所長。
件名 障害者教育、野外活動
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 いきいきキャンプの子ども達(聞いてください!僕のスピーチ
参加の受付は自分でするよ ほか)
2 子ども達を見守る人々(ボランティアが見た子ども達
保護者の気持ち)
3 いきいきキャンプの実践から見えてきたこと(感動と達成感を与える
生活技能を高める
人間関係能力を高める
ボランティアの成長)
4 障害のある子ども達のための野外活動のすすめ(障害のある子ども達の日常生活
障害のある子ども達にも野外活動の楽しさを)
5 障害のある子ども達のためのキャンプの計画(障害のある子ども達の特性への配慮
野外活動の目標 ほか)
(他の紹介)著者紹介 横山 正幸
 1941年樺太豊原市に生まれ、北海道札幌市および旭川市で育つ。1968年広島大学大学院修士課程修了(教育心理学専攻)。福岡教育大学学校教育講座(心理学系)教授。専門は発達心理学、応用発達心理学。本務外の役職は福岡県青少年アンビシャス運動推進委員会委員長、日本生活体験学習学会会長、独立行政法人国立少年自然の家運営諮問会議委員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤沢 勝好
 1945年愛媛県宇和島市に生まれる。1972年東北大学文学部卒業。筑波大学学務部長、国立曽禰少年自然の家所長等を経て、国立夜須高原少年自然の家所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。