蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114775554 | KR561.1/H82/ | 2階参考貴 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000589150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道鉱床調査報文 |
書名ヨミ |
ホツカイドウ コウシヨウ チヨウサホウブン |
著者名 |
北海道庁/第二部地理
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウチョウ |
出版年月 |
1891 |
ページ数 |
297 |
大きさ |
25 |
分類記号 |
561.1
|
分類記号 |
561.1
|
内容紹介 |
<札幌市中央図書館デジタルライブラリー公開資料> |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
研究史を踏まえた、最新の解釈に基づく十戒の研究。シュタム/アンドリュウ『十戒』に続く基本文献。旧約の視点から全体像を把握するとともに、十の戒めを一つずつ解釈し、人間の責任と義務への促しを読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序―信仰と倫理の結びつきについて 普遍的倫理?―十戒の諸特徴について 十戒の成立と伝承史について いわゆる第一の、神学的石板(信仰の排他性 神の像を造ったり崇めたりしないこと 神の名を濫用しないこと 「シャッバートを聖とすること」) いわゆる第二の、倫理的石板(「両親を敬うこと」 「殺してはならない」 「姦淫してはならない」 「盗んではならない」 「偽証しないこと」 「むさぼってはならない」) |
(他の紹介)著者紹介 |
シュミット,W.H. 1935年ドイツ、ルール地方のミュルハイムに生まれる。旧約学教授として、ウィーン大学、キール大学、マールブルク大学、ボン大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大住 雄一 1955年東京都に生まれる。東京大学法学部卒業。神学博士(ドイツベーテル神学校)。東京神学大学教授(旧約聖書学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ