検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

世界地図で読む戦争と民族   旬報社ブックス  

著者名 伊藤 正直/編   伊藤 正直/[ほか]著
出版者 旬報社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116734831319.8/セ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012454916319/セ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012569573319/セ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
319.8 319.8
戦争 民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500205829
書誌種別 図書
書名 世界地図で読む戦争と民族   旬報社ブックス  
書名ヨミ セカイ チズ デ ヨム センソウ ト ミンゾク 
著者名 伊藤 正直/編
著者名ヨミ イトウ マサナオ
著者名 伊藤 正直/[ほか]著
著者名ヨミ イトウ マサナオ
出版者 旬報社
出版年月 2005.3
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-8451-0915-8
内容紹介 どうすれば戦争とテロルという憎しみの連鎖を断ち切れるのか? 戦争と民族について、とくに経済システムや経済状況との関係を重視しながら、コンパクトでかつ全体的・体系的に今をとらえる。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業。同大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。「日本の対外金融と金融政策」で第31回エコノミスト賞を受賞。
件名 戦争、民族
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全世界の軍事費の四八%を占めるアメリカ。欧米中心主義へ対抗するイスラムパワー。拡大する人種格差に基づく不平等。どうすれば戦争とテロルという憎しみの連鎖を断ち切れるのか。
(他の紹介)目次 1 終わらない戦争・紛争・テロ(二一世紀の戦争―イラク戦争
八〇年代の戦争―アフガニスタン侵攻から湾岸戦争へ
冷戦下の戦争―朝鮮戦争からベトナム戦争へ
二〇世紀前半の戦争―二つの世界大戦
十九世紀の戦争―近代戦争の世界へ)
2 拡張・拡散する軍事力(世界の軍事情勢―地域紛争・テロへの対処
世界の少年兵―戦争に駆り出される子どもたち ほか)
3 世界の民族(人種と経済格差―人種格差に基づく不平等
文明と市場経済―宗教・言語・民族・歴史が及ぼす経済への影響 ほか)
4 平和をめざして(国際安全保障―アメリカ覇権への追随と抵抗
核兵器の削減―新たな国際管理体制を
国連の活動―人道的介入のジレンマ)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 正直
 東京大学大学院経済学研究科教授、経済学博士。1948年生まれ。東京大学経済学部経済学科卒。東京大学社会科学研究所、立命館大学経済学部、名古屋大学経済学部を経て現職。主な著書に、『日本の対外金融と金融政策1914〜1936』(名古屋大学出版会、第31回エコノミスト賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。