検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

考古学はたのしい  3  弥生時代のお話 2

著者名 佐古 和枝/文   早川 和子/絵
出版者 小学館
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110049129J21/サ/こどもの森4B児童書一般貸出在庫  
2 厚別8011558775J21/サ/図書室27児童書一般貸出在庫  
3 清田5512817239J21/サ/大型本56児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

たかはし みき
2005
769.1 769.1
日本舞踊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001093088
書誌種別 図書
書名 考古学はたのしい  3  弥生時代のお話 2
書名ヨミ コウコガク ワ タノシイ 
著者名 佐古 和枝/文
著者名ヨミ サコ カズエ
著者名 早川 和子/絵
著者名ヨミ ハヤカワ カズコ
出版者 小学館
出版年月 1998.8
ページ数 39p
大きさ 29cm
分類記号 210.2
分類記号 210.2
ISBN 4-09-293103-4
内容紹介 古代にも戦国時代があった-。2200年ほど前、日本列島で戦争が始まった。個人同士のけんかとは違い、戦争はムラ同士、クニ同士の戦いである。弥生人がなぜ戦ったのか、少年タカを通して描く戦国物語。
著者紹介 1957年鳥取県生まれ。同志社大学大学院修士課程修了。現在、関西外国語大学助教授。著書に「吉野ケ里」など。
件名 日本-歴史-原始時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イメージする力が人生を設計し実現するように、舞踊の詞章を読み解くことが私たちの心の叫びを知る手がかりとなる。
(他の紹介)目次 扉のまえで
幻花の扉
月想の扉
俤立の扉
碧水の扉
酔生の扉
葉末の扉
詩狂の扉


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。