検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ウェブを進化させる人たち ITの新しい潮流を創る15人の声  NT2X  

著者名 湯川 鶴章/責任編集
出版者 翔泳社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117334110007.3/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700401991
書誌種別 図書
書名 ウェブを進化させる人たち ITの新しい潮流を創る15人の声  NT2X  
書名ヨミ ウェブ オ シンカ サセル ヒトタチ 
著者名 湯川 鶴章/責任編集
著者名ヨミ ユカワ ツルアキ
出版者 翔泳社
出版年月 2007.3
ページ数 279p
大きさ 21cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-7981-1369-2
内容紹介 CGM・集合知・ソーシャルメディア・バイラル広告…。Web2.0時代のIT企業家はどこに勝機を見いだすか? ポッドキャスト『湯川鶴章のIT潮流』の中から15人のインタビューを書籍化。
著者紹介 1958年和歌山県生まれ。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。時事通信編集委員。国際大学グローバル・コミュニケーション・センターフェロー。
件名 情報産業、経営者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸と江戸っ子の堕落を経て、昭和の落語へ。進駐軍と三遊亭歌笑の死、フリー落語の誕生秘話など、戦後闇市時代から現在までの記憶を一気に紡ぎ出す。さらに桂文楽、志ん生・馬生・志ん朝の名人親子から勝新太郎まで、個々の芸人たちのアイデンティティーをも遺伝因子レベルまで掘り下げ、魂の深淵から湧き出づる大落語マンダラをダイナミックに描き出す。
(他の紹介)目次 江戸がゆるむ、「てれすこ」と「長崎の赤飯」
「樟脳玉」のヴァルネラビリティー
「星野屋」と「庖丁」
「年枝の怪談」、汽車と畳の感覚
「按摩の炬燵」、幻視者文楽の神髄
「麻のれん」
桂南天「口合あんま」
座頭市的落語
「天狗裁き」
さかさ邯鄲〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 平岡 正明
 1941年東京生まれ。評論家。60年代よりジャズ、犯罪、歌謡曲、映画、文学等々、あらゆる分野を縦横無尽に越境した著作活動を続け、世に送り出した著書は100冊超。横浜野毛を拠点とし、大道芸とジャズの大企画に奔走しながら、2004年には「うま野毛寄席」木戸番としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。