蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116703208 | N916/ノ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500194302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アルツハイマーのお袋との800日 中年オトコの介護奮闘記 |
書名ヨミ |
アルツハイマー ノ オフクロ トノ ハッピャクニチ |
著者名 |
野田 明宏/著
|
著者名ヨミ |
ノダ アキヒロ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
4,289p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-7887-0477-3 |
内容紹介 |
人間のもつ感情すべてをさらけだし、時には愛おしみ、アンビバレントな深層心理の矛盾と葛藤しながら、アルツハイマー病の母と暮らす日々を綴る在宅痴呆老人介護記。きれいごとではない壮絶な介護の現実がここにある! |
件名 |
アルツハイマー病-闘病記、家庭看護 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
きれいごとでない壮絶な介護の現実がここにある!人間のもつ感情すべてをさらけだし、時には愛おしみ、アンビバレントな深層心理の矛盾と葛藤しながらアルツハイマー病の母と暮らす日々を綴る在宅痴呆老人介護記。 |
(他の紹介)目次 |
アルツハイマーと診断される―2002年7月 介護の始まり―2002年8月 人間失格―2002年9月 トンチンカンだけど楽しい―2002年10月 和ちゃんと遠足―2002年11月 我慢ばかりしてられない―2002年12月 引越し話―2003年1月 泣きが入る―2003年2月 人間力が試される―2003年3月 春よ来い!―2003年4月 母の日―2003年5月 アルツハイマーがよくなる?―2003年6月 ふたたび夏が来る―2003年7月 その後の和ちゃん |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 明宏 フリーライター。1956年岡山市生まれ。小学校高学年より野球に熱中。岡山東商業高校で、背番号13ながら甲子園出場を果たす。大学でも野球を続けたかったが、あまりのレベルの高さに断念。大学時代は視野拡窄のため多種多様なアルバイトに専念。結局、大学生活の延長で社会人へと突入。簡単に言えば、フリーターの走り。フリーター時代、もっとも、現在でも基本的にはフリーターと同様なのだが、約50ヵ月バックパックを背負って旅する。その後、グアテマラを中心に中央アメリカに約2年間滞在。内戦下のエルサルバドルでは、政府軍のパトロールにも同行取材等。老人介護を中心に執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ