蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513741081 | 147/イ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
旭山公園通 | 1213210840 | 147/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001008097 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
『こころのブロック』解放のすべて すべての願いを叶えるために |
| 書名ヨミ |
ココロ ノ ブロック カイホウ ノ スベテ |
| 著者名 |
碇 のりこ/著
|
| 著者名ヨミ |
イカリ ノリコ |
| 出版者 |
Clover出版
|
| 出版年月 |
2015.12 |
| ページ数 |
286p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
147
|
| 分類記号 |
147
|
| ISBN |
4-7825-9008-9 |
| 内容紹介 |
その「生きづらさ」「こころの癖」「悪習」の裏に、過去の悲しみが「ブロック」として生き続けている。あらゆるブロックを解放する知恵を、「引き寄せ」にも効果的な実践ワークとともに紹介。書き込みページあり。 |
| 件名 |
心霊研究 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
テロ対策も他の治安関係の案件と同様に、国内で完結する事案のように思われる。ところがテロリストはしばしば国境を越えて活動するために、主要な政策は国際的な合意の中で立案・実施されている。それは一九七〇年代に、イスラエルはもちろんアメリカ、イタリア、ドイツ、イギリスなど先進諸国でテロが激化し始めて以降、顕著になったが、9・11後は流れが加速している。日本でもいまだに大きな謎となっている地下鉄サリン事件などによってテロが他人事ではなくなった今日、テロ対策はどのように組織されているのだろうか。戦後史をふり返りながら、転換期にある日本のテロ対策について考える。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 九・一一テロとその後 第2章 テロの戦後史 第3章 オウム真理教の衝撃 第4章 テロ対策への視座 第5章 民主主義国家のテロ対策 第6章 日本の課題 |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮坂 直史 1963年生まれ。1986年、慶応大学法学部卒業。専修大学法学部講師などを経て、1999年より防衛大学校助教授。専攻は国際政治学、安全保障政策。その間、政府や民間の研究機関で研究委員を委嘱される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ