検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育の方法   シュタイナー教育基礎講座  

著者名 ルドルフ・シュタイナー/著   西川 隆範/訳
出版者 アルテ
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012557324371/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルドルフ・シュタイナー 西川 隆範
2004
371.5 371.5
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400176411
書誌種別 図書
書名 教育の方法   シュタイナー教育基礎講座  
書名ヨミ キョウイク ノ ホウホウ 
著者名 ルドルフ・シュタイナー/著
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー
著者名 西川 隆範/訳
著者名ヨミ ニシカワ リュウハン
出版者 アルテ
出版年月 2004.10
ページ数 188p
大きさ 20cm
分類記号 371.5
分類記号 371.5
ISBN 4-434-05110-5
内容紹介 子どもの健全な成長を追究したシュタイナーの講義録を紹介するシリーズ。子ども受難の現代に、混迷する教育現場をシュタイナー教育は救えるか? 児童・青少年の教育方法をシュタイナーが語る。
著者紹介 1861〜1925年。ドイツの思想家。人智学の創始者として有名。著書に「自由の哲学」「神智学」「神秘学概論」など。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子ども受難の現代に―混迷する教育現場をシュタイナー教育は救えるか?児童・青少年の教育方法をシュタイナーが語る。
(他の紹介)目次 シュタイナー学校の構成
本当の人間認識を土台とする教育
教育方法と教育の必須条件
彫塑・音楽・言語による人間の本質の理解
芸術的な授業
道徳教育
成熟期の教育問題
授業の芸術的形成
精神科学の立場からの子どもの教育


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。