蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012452651 | 911.1/タ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9012762655 | 911.1/タ/ | 図書室 | 10B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001723191 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
ようこそ実力至上主義の教室へ [1年生編]8 MF文庫J |
| 書名ヨミ |
ヨウコソ ジツリョク シジョウ シュギ ノ キョウシツ エ |
| 著者名 |
衣笠 彰梧/[著]
|
| 著者名ヨミ |
キヌガサ ショウゴ |
| 著者名 |
トモセ シュンサク/[画] |
| 著者名ヨミ |
トモセ シュンサク |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
[2019] |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 内容紹介 |
3学期開始と同時に実施される特別試験の名称は「混合合宿」。退学処分有りの特別試験に慄く一同。そしてグループの分け方は生徒に一任。敵同士だったはずのクラスと手を組むという感情的なもつれが波乱を生む! |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 入門への基礎知識―まず知っておくこと 第2章 短歌表現の基本―大事な最初の心得 第3章 こんなにある題材―何をどう歌うか 第4章 楽しく作る方法―言葉に興味を持つ 第5章 現代短歌の鑑賞―百年の短歌を読む 第6章 実力アップの秘訣―作歌のチェックポイント 第7章 上達への決め手―次に大事な心掛け 付記―さらに次の飛躍へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
田島 邦彦 1940年香川県高松市生まれ。高校時代に寺山修司の短歌の新しさに衝撃を受け、作歌を開始する。1963年中央大学法学部法律学科卒業。1983年歌誌「開放区」を創刊、現在に至る。現代歌人協会、日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ