機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史の発見 新しい世界史像の提唱  大活字本シリーズ  

著者名 木村 尚三郎/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110208899O201.1/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 尚三郎
1998
和歌-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001123558
書誌種別 図書
書名 歴史の発見 新しい世界史像の提唱  大活字本シリーズ  
書名ヨミ レキシ ノ ハッケン 
著者名 木村 尚三郎/著
著者名ヨミ キムラ ショウサブロウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1998.12
ページ数 397p
大きさ 22cm
分類記号 201.16
分類記号 201.16
件名 歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 入門への基礎知識―まず知っておくこと
第2章 短歌表現の基本―大事な最初の心得
第3章 こんなにある題材―何をどう歌うか
第4章 楽しく作る方法―言葉に興味を持つ
第5章 現代短歌の鑑賞―百年の短歌を読む
第6章 実力アップの秘訣―作歌のチェックポイント
第7章 上達への決め手―次に大事な心掛け
付記―さらに次の飛躍へ
(他の紹介)著者紹介 田島 邦彦
 1940年香川県高松市生まれ。高校時代に寺山修司の短歌の新しさに衝撃を受け、作歌を開始する。1963年中央大学法学部法律学科卒業。1983年歌誌「開放区」を創刊、現在に至る。現代歌人協会、日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。