検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マーフィー     

著者名 サミュエル・ベケット/[著]   川口 喬一/訳
出版者 白水社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115748576933.7/ベケ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 ノリコ
2022
549.8 549.8
半導体 パワーエレクトロニクス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001302518
書誌種別 図書
書名 マーフィー     
書名ヨミ マーフィー 
著者名 サミュエル・ベケット/[著]
著者名ヨミ サミュエル ベケット
著者名 川口 喬一/訳
著者名ヨミ カワグチ キョウイチ
出版者 白水社
出版年月 2001.9
ページ数 332p
大きさ 20cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-560-04730-8
内容紹介 ダブリンとロンドンを舞台に、外的世界にうごめく異形の者たちに追跡され、自己の精神の小宇宙のなかに生きようとする人物の悲喜劇。ベケット文学の原点となった長編小説。1971年刊の新装復刊。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小津安二郎生誕100年を記念して開かれた国際シンポジウム「OZU 2003」。海外からはペドロ・コスタ、ホウ・シャオシェン、アッバス・キアロスタミ、マノエル・デ・オリヴェイラの4人の世界的監督と5人の映画評論家が、国内からは青山真治、黒沢清、是枝裕和、崔洋一、沢井信一郎ら気鋭の監督が、さらに小津作品を彩った淡島千景、井上雪子、岡田茉莉子、香川京子らスターが一堂に会した。コーディネーターは、蓮実重彦、山根貞男と、小津安二郎と個人的にも縁の深かった吉田喜重。スターが明かす撮影現場でのエピソードも交え、懐古ではなく、小津安二郎と映画の現在で出会うために、2日間にわたって繰り広げられた熱い討論の全記録。
(他の紹介)目次 第一日(二〇〇三年一二月一一日)(生きている小津安二郎
世界の評論家が見た小津安二郎
女優に聞く1
世界の監督たちが見た小津安二郎)
第二日(一二月一二日)(日本の監督たちが見た小津安二郎
女優に聞く2
全体討議とまとめ―海外と国内の参加者たちを交えて
シンポジウムを終えて―次の百年に向けての問い
付 今日の映画を再考する)
(他の紹介)著者紹介 蓮実 重彦
 映画評論家・フランス文学者。1936年、東京生まれ。85‐88年、映画季刊誌『リュミエール』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山根 貞男
 映画評論家。1939年、大阪府生まれ。69‐71年、映画批評誌『シネマ69』を編集・発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 喜重
 映画監督。1933年、福井県生まれ。主な作品に『秋津温泉』『水で書かれた物語』『エロス十虐殺』『嵐が丘』など。03年に新作『鏡の女たち』を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。