蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118957448 | 501.6/ゼ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3311955110 | 501/ゼ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000505701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゼロから見直すエネルギー 節電、創エネからスマートグリッドまで |
書名ヨミ |
ゼロ カラ ミナオス エネルギー |
著者名 |
化学工学会緊急提言委員会/編
|
著者名ヨミ |
カガク コウガクカイ キンキュウ テイゲン イインカイ |
著者名 |
松方 正彦/監修 |
著者名ヨミ |
マツカタ マサヒコ |
著者名 |
古山 通久/監修 |
著者名ヨミ |
コヤマ ミチヒサ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
4,146,5p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
501.6
|
分類記号 |
501.6
|
ISBN |
4-621-08513-4 |
内容紹介 |
数多くあるエネルギー関連の技術を網羅的に取り上げ、その技術内容と可能性、課題についてわかりやすく解説する。『日本経済新聞』連載に加筆修正して書籍化。 |
件名 |
エネルギー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
チャリンコって気持ちイイんだよなぁ。自分の時間をどう過ごすかってこと考えると、あらためて、自転車って新鮮だなぁ、と思う。家でゴロゴロしてないでよ!なんていわれる前に、軽くひとっ走りしてこようよ。家の周りをグルグルするだけでも、新しい発見があるのだ。この次は、少しだけ足を伸ばしてみよう。自転車なら、思ったよりもずっと遠くまで行ける。めいっぱい漕がなくたってオッケーだ。フルスロットルで汗だくになってもイイ。エンジンは心臓だ。たまには回さなきゃ。バクバクさせようよ。カラダと健康にイイ、ココロのリフレッシュにもイイ。明日からでも遅くない。自転車のあるスローな生活、始めよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今すぐできる自転車散歩で小さな旅 第2章 知らない街を訪ねて連休はロングライド 第3章 せっかく買うなら20年乗れる自転車を選ぶ 第4章 ウィークデイは通勤&ダイエット 第5章 家族で走ろう 第6章 基本メンテナンスとセイフティライド 第7章 水辺のワンデイサイクリング |
(他の紹介)著者紹介 |
新田 穂高 1963年、神奈川県横浜市生まれ。小学生のころからサイクリングを始め、その後、ロードレースやトライアスロンに熱中。大学在学中からロードレースの企画運営にも携わり、卒業後はトライアスロン誌の編集者を経て89年よりフリーライターに。自転車雑誌『ファンライド』の創刊に関わったほか、各誌でレースからツーリングまで幅広い記事を手がける。また、96年、アースデイ東京自転車パレードのディレクター、97年には地球温暖化防止京都会議(COP3)に向けた全国縦断自転車エコリレーの実走スタッフなども担当。98年秋、茨城県の山村の茅葺き屋根の家に家族とともに移住。現在はメインテーマを「自然生活」にすえ、田舎暮らしや農業、アウトドア関連誌などを中心に執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ