蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112120746 | 133.1/ユ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000299504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英米哲学入門 文庫クセジュ |
書名ヨミ |
エイベイ テツガク ニュウモン |
著者名 |
セルジュ・ユタン/著
|
著者名ヨミ |
セルジュ ユタン |
著者名 |
野沢 協/訳 |
著者名ヨミ |
ノザワ キョウ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
157,10p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
133.1
|
分類記号 |
133.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一生懸命なおそうと頑張って治療していたころは一人も治らなかったのに、何もしなくなったら、みんなよくなってしまった…心の治癒力を活性化することで多くの患者を治してきた医師が描く、診断、治療の実情と、治癒力の引き出し方。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「間違った思い込み」に縛られる人々(「明るさ」という名の病 「心の公式」と「間違った思い込み」 ほか) 2章 原因がわかれば、本当に病気は治るのか?(病気の「原因」は本当に必要か? 幼少期の原因に気づけば病気は治る? ほか) 3章 患者さんは治療の目的地を知っている(人は自分を癒す力を持っている こだわりを外す ほか) 4章 一人ひとりの目的地(「わかってほしい」という叫び できるだけパニックを起こして! ほか) 5章 心の治癒力にスイッチが入るとき(何が人を癒すのか 「常識」という先入観を捨てるとは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒丸 尊治 1959年、東京都生まれ。1987年信州大学医学部卒。徳洲会野崎病院にて、内科、外科、産婦人科、小児科の研修を3年間した後、1990年4月より関西医科大学心療内科に入局。九州大学心療内科、洛和会音羽病院心療内科を経て、2002年11月より彦根市立病院緩和ケア科部長となり現在に至る。がんの終末期のみならず、がんという診断がついた段階から、死に至るまでのすべての段階で緩和ケアが必要であるという観点から、緩和医療に取り組んでいる。また、ホリスティック医学にも深い関心を持ち、1989年5月より、大阪にて一般の人を対象にしたホリスティックフォーラムやシンポジウムを定期的に開催し、この分野においても精力的に活躍している。日本心身医学会指導医。日本心療内科学会評議員。日本サイコオンコロジー学会常任世話人。日本ホリスティック医学協会理事、同関西支部長。米国NLP協会公認NLPTMプラクティショナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ