蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513790062 | 007/ト/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001277225 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実 Sho‐pro books |
書名ヨミ |
ソレ ガ ボク ニワ タノシカッタ カラ |
著者名 |
リーナス・トーバルズ/著
|
著者名ヨミ |
リーナス トーバルズ |
著者名 |
デイビッド・ダイヤモンド/著 |
著者名ヨミ |
デイビッド ダイヤモンド |
著者名 |
風見 潤/訳 |
著者名ヨミ |
カザミ ジュン |
出版者 |
小学館プロダクション
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.35
|
分類記号 |
007.35
|
ISBN |
4-7968-8001-1 |
内容紹介 |
北欧のコンピュータ・オタクの一学生が興味と自尊心の赴くままに世界のネットワーク仲間に投げ入れた小石は、広くビジネス社会全般の根幹を揺るがすに至った。小石の名は「リナックス」。生みの親が初めて語るリナックス哲学。 |
著者紹介 |
1969年フィンランド生まれ。Linux開発者。 |
件名 |
情報産業、オペレーティング システム |
個人件名 |
Torvalds Linus |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
親鸞の子孫として法灯を継ぎ、戦国の乱世を精力的に伝道し、大教団を築き上げた蓮如。民衆への布教方法、本願寺教団の創造、親鸞思想との相違、政治権力と一向一揆、女性観などを探り、現在の民俗に巨大な足跡を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
1 錯綜する人物像 2 蓮如の生涯 3 本願寺教団の創造 4 民衆のなかの蓮如 5 「御文」による伝道 6 政治権力と蓮如 7 親鸞と蓮如 8 蓮如と女性 9 蓮如伝承の生成と門徒の信仰 |
(他の紹介)著者紹介 |
神田 千里 1949年東京都に生まれる。1983年東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、東洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ