検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

虫に出会えてよかった     

著者名 矢島 稔/著
出版者 フレーベル館
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116540725J916/ヤ/こどもの森14B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢島 稔
2004
289.1 289.1
矢島 稔 昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400116274
書誌種別 図書
書名 虫に出会えてよかった     
書名ヨミ ムシ ニ デアエテ ヨカッタ 
著者名 矢島 稔/著
著者名ヨミ ヤジマ ミノル
出版者 フレーベル館
出版年月 2004.3
ページ数 230p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-577-02755-0
内容紹介 50年以上虫の研究に取り組み、現在は広大なフィールドをもつ「ぐんま昆虫の森」園長をつとめる著者が、子どもの時の戦争体験や虫一筋に生きてきた人生を綴りながら、昆虫の素晴らしさ、人生の不思議さ、面白さを語る。
著者紹介 1930年東京生まれ。61年に多摩動物公園昆虫園を開設、現在は群馬県立ぐんま昆虫の森園長。著書に「黒いトノサマバッタ」「蝶を育てるアリ」など。
件名 昆虫
個人件名 矢島 稔
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「虫なんか調べて、何になる?」どんなに人から言われても、著者はもう50年以上、もくもくと虫の研究に取りくんできました。いろいろな虫をさがして野原を歩きまわり、山では徹夜で虫を採集、鍾乳洞にもとまりこみました。やがて、多摩動物公園に世界最大の昆虫生態園を設立。現在は、広大なフィールドをもつ「ぐんま昆虫の森」の園長をつとめます。著者がこれほど虫にひかれ、のめりこんでいったのは、いままでだれにも語らなかった戦争体験による心の傷が、大きく影響していたのです。虫一筋に生きてきた人生をつづりながら、昆虫という生きもののすばらしさ、そして人生の不思議さ、おもしろさを、大いに語ります。
(他の紹介)目次 昆虫のドラマに魅せられて
遊びあいては、昆虫たち
悲惨な戦争がはじまった
五つの「トラウマ」
一日中、じっと浮きを見つづける
「昆虫記」を書こう!
夜の山で、孤独な戦い
ガをおって、鍾乳洞にとまりこみ
遊園地に昆虫館をつくる
幻の映画『小さきものの世界』
多摩動物公園に昆虫館を
「インセクタリウム」創刊
東京にホタルをふやそう
昆虫生態園会園
新しい夢「ぐんま昆虫の森」
つづけることは、おもしろい
昆虫に学ぶ生きかた
(他の紹介)著者紹介 矢島 稔
 1930年、東京に生まれる。終戦直後から昆虫観察を始め、身近な種類の生態の謎ときに興味をもつ。1949年、良き師を得てコンクールに入賞。大学で昆虫学を学びながら多摩の山々で徹夜で灯火採集をつづけ、虫とその習性を知る。1956年、はからずも昆虫生態館の創設を依頼され、1961年に多摩動物公園昆虫園を開設。その後、全国昆虫施設連絡協議会を設立し、技術の向上に努めている。その一方で、著書やテレビ、ラジオを通して、昆虫の面白さや環境との関係を紹介。小動物を守るためには、相手の生活条件を知り、それを残すことが必要だと説き、「生物弁護士」を自認している。1999年から群馬県立ぐんま昆虫の森園長。同園は2005年に全面開園の予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。