検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「のっぺら坊」と「てるてる坊主」 現代日本語の意外な事実    

著者名 松井 栄一/著
出版者 小学館
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116545724810.2/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400112758
書誌種別 図書
書名 「のっぺら坊」と「てるてる坊主」 現代日本語の意外な事実    
書名ヨミ ノッペラボウ ト テルテルボウズ 
著者名 松井 栄一/著
著者名ヨミ マツイ シゲカズ
出版者 小学館
出版年月 2004.4
ページ数 259,10p
大きさ 20cm
分類記号 810.26
分類記号 810.26
ISBN 4-09-840089-8
内容紹介 明治以来130年余り。意外に知られていない現代日本語の語形や表記などの変化の過程を、豊富な用例をあげて紹介する。巻末に、平成2年におこなわれた講演「なまよみの甲斐の文学講座」の内容も収録する。
著者紹介 1926年東京生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。国語学専攻。武蔵大学助教授、山梨大学教授、東京成徳大学教授を歴任。「日本国語大辞典」初版、第2版編集委員。
件名 日本語-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 明治以来130年余り。その間、日常普通に使われる日本語も大きな変貌をとげてきた―意外に知られていない現代日本語の語形や表記などの変化の過程を豊富な用例をあげて紹介する日本語エッセイ。
(他の紹介)目次 言葉の移り変わり
明治語の森をさまよう(多様な読み
清濁を中心に)
語形と漢字表記の多様性を見る
新語・流行語をさぐる
朝・昼・晩、三食の呼称と表記を調べる
言葉に郷里が現れる
講演 近代文学と国語辞典
(他の紹介)著者紹介 松井 栄一
 大正15年(1926)東京生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。国語学専攻。武蔵大学助教授、山梨大学教授、東京成徳大学教授を歴任。『日本国語大辞典』初版、第二版編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。