検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実録朝鮮戦争     

著者名 崔 極/著
出版者 光人社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116510793916/チ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
916 916
朝鮮戦争(1950〜1953)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400109382
書誌種別 図書
書名 実録朝鮮戦争     
書名ヨミ ジツロク チョウセン センソウ 
著者名 崔 極/著
著者名ヨミ サイ キョク
出版者 光人社
出版年月 2004.3
ページ数 319p
大きさ 20cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-7698-1175-6
内容紹介 同じ民族が相争い、数百万もの離散家族を生んだ朝鮮戦争の姿とは。苛烈なる戦闘の中でも人間としての心を失わなかった将兵たちは何を信じて戦ったのか。分断の悲劇を背負って過酷な戦場を放浪した少年の壮絶なる戦争体験。
著者紹介 1932年生まれ。東国大学校英文科卒業。韓国陸軍大尉、55〜95年の政治活動を経て、現在、国際ペンクラブ韓国会員、財団法人韓国外交国防研究所理事。
件名 朝鮮戦争(1950〜1953)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 迫撃砲を担いで火と血の海を歩いた将兵が一人の戦争孤児と出会い、養った―同じ民族が相争い、数百万もの離散家族を生んだ朝鮮戦争の姿とはどんなものだったのか?苛烈なる戦闘の中でも人間としての心を失わなかった将兵たちは何を信じて戦ったのか?知られざる隣国での悲惨な戦争、半世紀前の激闘の真実!ふたたび危機が高まりつつある朝鮮半島情勢を見通す目を与えてくれる異色作。
(他の紹介)目次 前章 戦争勃発
第1章 諸戦、金日成高地の奪取
第2章 死線を越えて
第3章 パンチ・ボウル制圧
第4章 湖畔の戦闘
第5章 中国軍との戦い
第6章 後方の戦い
第7章 休戦までの激闘
第8章 そのごの白少年
終章 江は流れて
(他の紹介)著者紹介 崔 極
 1932年、忠清北道永同郡生。1950年6月、韓国戦争勃発時、大田中学6年在学(旧学制)、韓国最初の学徒義勇軍を組織して出征。浦項戦闘、北進作戦に参加、1951年、陸軍綜合学校入校、第14期砲兵幹部候補生、陸軍少尉に任官。迫撃砲小隊長、観測将校、砲兵中隊長を歴任、休戦後、陸軍砲兵学校教官、陸軍大尉で除隊。東国大学校英文科卒業、1955年〜95年、政治活動。現在、国際ペンクラブ韓国会員、財団法人韓国外交国防研究所理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。