検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ムジカロコムンド ブラジリアン・ミュージック・ディスク・ガイド [1]   

著者名 Música LocoMundo/編・著
出版者 アスペクト
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116695735764.7/ム/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
772.1 772.1
高平 哲郎 芸能-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400151430
書誌種別 図書
書名 ムジカロコムンド ブラジリアン・ミュージック・ディスク・ガイド [1]   
書名ヨミ ムジカ ロコムンド 
著者名 Música LocoMundo/編・著
著者名ヨミ ムジカ ロコムンド
出版者 アスペクト
出版年月 2004.8
ページ数 8,231p
大きさ 21cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-7572-1053-1
内容紹介 心なごますボサノヴァの調べからクラブ仕様のグルーヴィ・チューン、アヴァンギャルドなJAZZまで、DJ、ミュージシャンらが選んだブラジル音楽800枚のディスク・ガイド、総天然色にて再登場! 2000年刊の新装版。
件名 ラテン音楽、レコード音楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1979年12月2日、植草甚一が死んだ。そのとき、ぼくたちの七〇年代が終った。幻の雑誌『ワンダーランド』から『宝島』へ。テレビ番組『笑ってる場合ですよ』から『今夜は最高!』へ。植草甚一をはじめ、林家三平、由利徹、赤塚不二夫、滝大作、浅井慎平、山下洋輔、タモリ、景山民夫、所ジョージたちと仕事をし、真剣に遊んだ、おかしくも混沌とした日々がよみがえる。コピーライター、雑誌編集者、放送作家、演出家として、七〇年代サブカルチャーの生まれる現場にいた著者の回想。
(他の紹介)目次 若い季節・序章その1
無責任一代男・序章その2
ざんげの値打ちもない・1970
ジャニスを聴きながら・1971
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ・1971
のんびりゆこうよ、おれたちは・1972
あっしにはかかわりのねえことでござんす・1972
まるで転がる石のように・1973
じっとがまんの子であった・1973
と日記には書いておこう・1974〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高平 哲郎
 1947年東京生まれ。一橋大学社会学部卒業。広告代理店、雑誌『宝島』編集部をへてフリーランスとなる。テレビ番組の構成、ステージショー、芝居などの演出、および編集者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。