蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ラジオの学校 生きるためのことば
|
著者名 |
河内 紀/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116491655 | 699.6/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400099296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラジオの学校 生きるためのことば |
書名ヨミ |
ラジオ ノ ガッコウ |
著者名 |
河内 紀/著
|
著者名ヨミ |
カワチ カナメ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
699.6
|
分類記号 |
699.6
|
ISBN |
4-480-81822-7 |
内容紹介 |
1960〜70年代にラジオの番組作りに情熱を燃やし、現代の言語及びコミュニケーション状況に疑問符を投げかける著者が、本当の「音とことば」の世界の生き生きとした魅力と深さを自身の仕事の原点を掘り起こしつつ考える。 |
著者紹介 |
1940年東京都生まれ。映画の音楽監督やラジオ・テレビのドキュメンタリーなどを手がける。現在、TV番組制作会社テレコム・スタッフのチーフ・ディレクター。著書に「ベニヤの学校」など。 |
件名 |
放送番組 |
個人件名 |
河内 紀 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1960〜70年代にかけて、ラジオの番組作りに情熱を燃やした著者が、そこで学んだ“音とことば”の世界の魅力と深さ。これは昔の話ではない。いまの、そして明日の話である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 きく―うたを探しに(点字の投書 放送の記録を残すのは難しい ほか) 第2章 どもる―ジャズがしゃべった(ジャズの時代 コルトレーンにインタビュー ほか) 第3章 わかる―ラジオでアクションを(新しいラジオを! 眼と耳の違い ほか) 第4章 つぶやく―あなたの名前は?(カミサマと呼ばれる女たち 見えないものを聞く ほか) 第5章 だまる―沈黙のことば(しゃべらなかったことば オウム返し ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河内 紀 1940年、東京生まれ。62年東京放送に入社。74年退社後、鈴木清順監督作品『ツィゴイネルワイゼン』『陽炎座』の音楽監督、キース・ジャレットのコンサート・ヴィデオ全作品を演出。現在、番組制作会社テレコム・スタッフのチーフ・ディレクターとしてテレビのドキュメンタリーを制作。ギャラクシー大賞など多くの賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ