蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アジア太平洋の民族を撮る 「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク
|
著者名 |
市岡 康子/著
|
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181057084 | 699.6/イ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放送番組 アジア-風俗 パプアニューギニア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001744515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア太平洋の民族を撮る 「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク |
書名ヨミ |
アジア タイヘイヨウ ノ ミンゾク オ トル |
著者名 |
市岡 康子/著
|
著者名ヨミ |
イチオカ ヤスコ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
407,3p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
699.63
|
分類記号 |
699.63
|
ISBN |
4-335-56139-9 |
内容紹介 |
欧米中心だった日本人の意識を、未知の世界へといざなったテレビ番組「すばらしい世界旅行」。長期間太平洋の民族と暮らし、多彩な作品を送り出したディレクターによる制作現場の記録。写真も多数収録。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
中国長春生まれ。東京都立大学人文学部人文科学科卒業。日本テレビを経て、テレビ番組制作会社「日本映像記録センター」の設立に参加。著書に「KULA」がある。 |
件名 |
放送番組、アジア-風俗、パプアニューギニア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
テレビ番組「すばらしい世界旅行」は、欧米中心だった日本人の意識を未知の世界へといざなった。著者はこの番組のディレクターとして、長期にわたりアジア太平洋の民族と暮らし、多彩な作品を送り出した。本書はその制作現場の生き生きとした記録である。 |
(他の紹介)目次 |
ドキュメンタリストへの道 ライフワークとなった「すばらしい世界旅行」 民族文化のパターンを発見する―トロブリアンド諸島の女たち 縁者の頭蓋骨を愛おしむ―シベルート島深奥部に先住民を訪ねて ディレクターの仕事は問題解決業と見つけたり―ニューアイルランドのサメ漁 共産圏でドキュメンタリーを撮る―中国雲南省と無錫市の場合 政情不安の地、カンボジアで憑依を撮る―アンコール地方の霊媒ルップ 石器時代から抜け出して25年のダニ族と再現ドキュメンタリーを撮る―文化復元としてのフィルム 定点取材の原点―北タイの山地民アカ族 部族戦争のスクープはロードムービーから―パプアニューギニアのハイランド・ハイウェイをゆく カルリ族映像制作からボランティアへ―ボサビ山で草の根開発を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
市岡 康子 1939年中国長春生まれ。東京都立大学人文学部人文科学科卒業。62年日本テレビ入社、『ノンフィクション劇場』『20世紀アワー』『すばらしい世界旅行』など、テレビドキュメンタリーの制作を担当。72年、テレビ番組制作会社の「日本映像記録センター」の設立に参加。66年から90年まで『すばらしい世界旅行』のディレクターとして、アジア太平洋を専門のフィールドに各民族の固有の生活と文化を民族誌的な視点から記録。2001〜2007年立命館アジア太平洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ