検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

こうしろ!未来のクラシック 茂木大輔の予言・提言・夢と現実    

著者名 茂木 大輔/著
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116476714760.4/モ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7980004712760/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
760.4 760.4
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300089192
書誌種別 図書
書名 こうしろ!未来のクラシック 茂木大輔の予言・提言・夢と現実    
書名ヨミ コウシロ ミライ ノ クラシック 
著者名 茂木 大輔/著
著者名ヨミ モギ ダイスケ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2003.12
ページ数 319p
大きさ 19cm
分類記号 760.4
分類記号 760.4
ISBN 4-636-20979-6
内容紹介 二十一世紀、クラシック音楽、ことにオーケストラの音楽はどういうことになってゆくのだろうか? マンネリに陥らず、滅びず、もっと栄えて音楽を楽しんでいくために。人気音楽家が自由な発想で綴る未来音楽エッセイ。
著者紹介 ミュンヘン国立音楽大学大学院修了。NHK交響楽団の首席オーボエ奏者。著書に「オーケストラは素敵だ」など。
件名 音楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人気音楽家が自由な発想でつづる未来音楽エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 茂木大輔の大予言「これからは、こうなるだろうクラシック」(コンサートの未来
楽器、レコード、レッスン、コンクールの未来 ほか)
第2章 茂木大輔の大提言「これからこうしろクラシック」(演奏環境を整えろ
二十一世紀を生き抜く、ヒット企画の作り方 ほか)
第3章 対談:未来の音楽界(二十一世紀に求められる音楽
リアルさが求められる二十一世紀の声楽家 ほか)
第4章 楽隊、東に走る西に飛ぶ―二十一世紀になっても変わらぬドタバタ演奏旅行(N響のイタリア公演途上、ミラノでポリーニ・リサイタルを聞く(一九九五)
N響ツアーで行ったアメリカでウィントン・マルサリスのリハーサルを聞く(一九九九) ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 大輔
 幼少からピアノを習い、中学時代にエレキバンドと合唱で音楽に目覚める。中大附属高校吹奏楽部でオーボエを演奏しつつ親戚の影響でミニマルなど前衛音楽に傾倒、国立音大オーボエ科に進学。即興、民俗音楽、ジャズピアノ、作曲などを試みるが、山下洋輔の音楽・著作に邂逅・熱狂。筒井康隆、ガロ系マンガ、タモリ、ビックリハウスなどのマニアにもなる。在学中から新星日響に入団。卒業後ミュンヘンに留学、バッハ音楽、交響楽、古典落語、料理などに開眼。ドイツオケにも就職。89年帰国してN響首席奏者となり、上記嗜好のすべてを演奏、CD、著作、作曲、企画解説指揮活動などにおいて噴出させつつ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。