検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人生の夕べに     

著者名 マックス・ミュラー/著   津城 寛文/訳
出版者 春秋社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116461104160.4/ミ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
160.4 160.4
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300085164
書誌種別 図書
書名 人生の夕べに     
書名ヨミ ジンセイ ノ ユウベ ニ 
著者名 マックス・ミュラー/著
著者名ヨミ マックス ミュラー
著者名 津城 寛文/訳
著者名ヨミ ツシロ ヒロフミ
出版者 春秋社
出版年月 2003.11
ページ数 240p
大きさ 20cm
分類記号 160.4
分類記号 160.4
ISBN 4-393-29153-0
内容紹介 比較宗教学の礎を築いたマックス・ミュラーの死後、宗教と信仰に関するミュラーの文章を著作、書簡、草稿から抜粋して編集したもの。人生の夜明け夕暮れを見届けた人の肉声とも言うべき達観した知恵と親密な言葉。
著者紹介 1823〜1900年。ドイツ生まれ。ベルリンとパリに学んだ後、オックスフォード大学の教授となる。比較言語学、比較宗教学、比較神話学の創始者。著書に「言語学講義」など。
件名 宗教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、比較宗教学の創始者マックス・ミュラー(1823‐1900)の信仰に関する文章をその死後に妻が抜粋・編集したものである。膨大な著作や講演の端々、また書簡や草稿の随所から聞こえてくるのは、単なる学者にとどまらない、詩人であり求道者であり、人生の夜明け夕暮れを見届けた人の肉声ともいうべき、達観した知恵と親密な信仰の言葉である。
(他の紹介)目次 生きる術

聖書
子供たち
ロゴスなるキリスト

神的存在
神聖なるもの
疑い
宗教の進化〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ミュラー,マックス
 1823‐1900。詩人ヴィルヘルム・ミュラーを父としてドイツに生まれる。ベルリンとパリに学んだ後、若くしてイギリスに渡り、オックスフォード大学の教授となる。『リグ・ヴェーダ』の校訂やウパニシャッドの翻訳などでインド学を確立、さらに『言語学講義』『宗教学序説』などを著し、比較言語学、比較宗教学、比較神話学の創始者とされる。「宗教学SCIENCE OF RELIGION」を提唱し、キリスト教絶対主義を脱して、あらゆる宗教を客観的・科学的に比較研究すべきであると主張した。イスラムやイラン、インド、中国の諸宗教の主要な文献を『東方聖典集』(51巻)として英訳編集した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津城 寛文
 1956年、鹿児島県生まれ。1981年、東京大学農学部林学科卒業。1989年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学(宗教学・宗教史学専門課程)。博士(宗教学国学院大学)城西国際大学助教授、静岡県立大学教授などを経て、2003年10月より、筑波大学哲学思想学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。