検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多文化教育の研究 ひと,ことば,つながり  早稲田教育叢書  

著者名 朝倉 征夫/編著
出版者 学文社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116413691376.9/ア/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
376.9 376.9
多文化教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300067341
書誌種別 図書
書名 多文化教育の研究 ひと,ことば,つながり  早稲田教育叢書  
書名ヨミ タブンカ キョウイク ノ ケンキュウ 
著者名 朝倉 征夫/編著
著者名ヨミ アサクラ イサオ
出版者 学文社
出版年月 2003.9
ページ数 179p
大きさ 21cm
分類記号 376.9
分類記号 376.9
ISBN 4-7620-1257-2
内容紹介 教育がもつ文化変容、手話ネットワーク、アイヌ民族教育、地域日本語教育、朝鮮植民地期の言語教育政策、アボリジニ語学習などを取り上げ、多文化教育の概念や、日本・アジア・オセアニア地域の多文化教育の実践と課題を考察。
著者紹介 早稲田大学教育学部教授。博士(文学)。
件名 多文化教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 総論(多文化教育の概念と論点
文化変容下の教育)
第2章 日本(多文化的視点からみた日本の大学開放の課題
大学授業における多文化教育の視点
手話ネットワークの動態 ほか)
第3章 アジア・オセアニア(教科書論争にみる台湾の多文化教育の問題―『認識台湾』をめぐって
朝鮮植民地期の言語政策に関する考察―学校教育のなかの日本語教育を中心に
多文化教育からみたインド社会における教育―言語、カリキュラムをめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 朝倉 征夫
 早稲田大学教育学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。