蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
スモールビジネスの経営学 もうひとつのマネジメント論
|
著者名 |
寺岡 寛/著
|
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116419938 | 335.3/テ/ | 1階図書室 | 42A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300066980 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
寺岡 寛/著
|
著者名ヨミ |
テラオカ ヒロシ |
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
215,10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7972-2265-4 |
分類記号 |
335.35
|
分類記号 |
335.35
|
書名 |
スモールビジネスの経営学 もうひとつのマネジメント論 |
書名ヨミ |
スモール ビジネス ノ ケイエイガク |
副書名 |
もうひとつのマネジメント論 |
副書名ヨミ |
モウ ヒトツ ノ マネジメントロン |
内容紹介 |
多くの中小企業経営者に接し、彼らから教えられたその経営的特徴や経営のあり方を彼らの等身大のことばで再現。現場の経営学のあり様、事業と起業、事業運営の利益管理など、スモールビジネス経営者の企業家精神を素描する。 |
件名1 |
中小企業
|
件名2 |
経営者
|
(他の紹介)内容紹介 |
嫌でも日本はインフレになっていく。そして国債暴落は既定路線である。財産を失わないための資産防衛を徹底解明! |
(他の紹介)目次 |
第1章 止まらないインフレと不透明な円安の行方 第2章 アベノミクスを評価しなかった舩井幸雄 第3章 消費税再増税と日本国債の危うい関係 第4章 いまは脱資本主義への移行期である 第5章 ユーロ沈没、中露合体、そして日本の奈落 第6章 次にはどんな時代が訪れるのか? 第7章 対談 朝倉慶×舩井勝仁―激化する新冷戦と日本の将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
朝倉 慶 経済アナリスト。(株)アセットマネジメントあさくら代表取締役社長。1954年埼玉県生まれ。77年明治大学政治経済学部卒業後、証券会社に勤務するも3年で独立。顧客向けに発行するレポートで行った、この数年の経済予測がことごとく的中する。舩井幸雄氏が著書のなかで「経済予測の超プロ・K氏」として紹介し、一躍注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 舩井 勝仁 1964年大阪府生まれ。88年(株)船井総合研究所入社。98年同社常務取締役、同社の金融部門やIT部門の子会社である船井キャピタル(株)、(株)船井情報システムズの代表取締役に就任し、コンサルティングの周辺分野の開拓に努める。2008年「競争や策略やだましあいのない新しい社会を築く」という父・舩井幸雄の思いに共鳴し、(株)船井本社の社長に就任。勉強会「にんげんクラブ」を中心に活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ