検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界一周の誕生 グローバリズムの起源  文春新書  

著者名 園田 英弘/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116394925682/ソ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
旅行-歴史 鉄道-歴史 海運-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300055359
書誌種別 図書
書名 世界一周の誕生 グローバリズムの起源  文春新書  
書名ヨミ セカイ イッシュウ ノ タンジョウ 
著者名 園田 英弘/著
著者名ヨミ ソノダ ヒデヒロ
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.7
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 682
分類記号 682
ISBN 4-16-660328-0
件名 旅行-歴史、鉄道-歴史、海運-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球は丸い―この「常識」を、冒険家ではない普通の人々が実感できるようになったのは、鉄道と蒸気船の技術が発達し、大西洋・太平洋の定期航路とアメリカ大陸横断鉄道が整備された一九世紀後半になってからのこと。ヒト・モノ・情報が「丸い地球」を巡り始めた時代を、『米欧回覧実記』の編者久米邦武、リンカーン政権の国務長官シューアードから、濃尾大地震に遭遇したイギリス人女性まで、同時代の証言を交えて描く。
(他の紹介)目次 第1章 広大な地球
第2章 大西洋の両岸
第3章 東方への道
第4章 極西への道
第5章 地球一周時代の開幕
第6章 大英帝国の地球回廊
終章 日本人の見た大変革
(他の紹介)著者紹介 園田 英弘
 1947年福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業、東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。国立民族学博物館助教授、国際日本文化研究センター助教授を経て、現在同センター教授。博士(人間科学)。専攻は社会史、比較社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。