検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

世界鉄道文化史   講談社学術文庫  

著者名 小島 英俊/[著]
出版者 講談社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180964504686.2/コ/1階文庫91一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
686.2 686.2
鉄道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001677195
書誌種別 図書
書名 世界鉄道文化史   講談社学術文庫  
書名ヨミ セカイ テツドウ ブンカシ 
著者名 小島 英俊/[著]
著者名ヨミ コジマ ヒデトシ
出版者 講談社
出版年月 2022.5
ページ数 330p
大きさ 15cm
分類記号 686.2
分類記号 686.2
ISBN 4-06-527708-9
内容紹介 鉄道の誕生、それは新たな文化の創造でもあった! 文学作品、新聞記事、評論、写真、絵画、デザインなどに表現された鉄道文化を、日本と世界の比較を通して描く。
件名 鉄道-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 その誕生から二〇〇年―そこには、爛熟する豪華列車もあれば、等級制が映し出す人間模様もある。廃線問題が起きる一方で、座席や照明は進化し、激化するスピード競争はついにリニア開発までいきついた。他に類を見ない独特な文化を生み運んできた鉄道の全軌跡を、第一人者が新聞や文学、写真や絵画を渉猟して描き切る、壮大にして無二の世界史!
(他の紹介)目次 のびゆく鉄道
コンパートメントと大部屋式
無謀なスピード競争は終わったが、スピードはわが命
鉄道旅行の時代
鉄道快適化物語
等級制と社会
日本にもあった「一帯一路」
鉄道はデザインの宝庫
高速鉄道の時代
豪華列車からクルーズ列車へ
芸術が描いた鉄道
リニア新時代と鉄道の公益性
(他の紹介)著者紹介 小島 英俊
 1939年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。三菱商事を経て、2006年までセ・デ・ベ・ジャポン代表取締役。2005年以降は近代史・鉄道史をテーマに著述業を本格化。鉄道史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。