蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
生きるためのことば いま読む新美南吉
|
著者名 |
斎藤 卓志/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180061145 | 910.268/ニ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001112781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きるためのことば いま読む新美南吉 |
書名ヨミ |
イキル タメ ノ コトバ |
著者名 |
斎藤 卓志/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タクシ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-8331-2091-3 |
内容紹介 |
日記や書簡を中心に、新美南吉の遺した言葉を丹念に追うことで、南吉=「ごん狐」のイメージを取り払い、いまなお新しい童話作家の尽きせぬ魅力を描き出す。大村ひろ子の特別寄稿も掲載。 |
著者紹介 |
1948年愛知県生まれ。中京大学法学部、佛教大学文学部(通信)卒業。民俗学者。著書に「刺青墨譜」「稲作灌漑の伝承」「素顔の新美南吉」など。 |
個人件名 |
新美 南吉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
孫文の秘書兼通訳、蒋介石政権の思想的支柱、国民党きっての日本通であった戴季陶(一八九一〜一九四九)の対日観と、彼の政治思想との内的連関を検討。資料として、戴季陶「我が日本観」全訳を付す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 戴季陶と対日観をめぐって 第1章 初期の活動と対日観 第2章 五四時期の思想と対日観 第3章 第一次国共合作時期の戴季陶 第4章 国民革命時期の対日観 終章 満州事変と戴季陶 付録 我が日本観(戴季陶) |
(他の紹介)著者紹介 |
嵯峨 隆 1952年秋田県生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程満期退学。現在、静岡県立大学教授。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ