検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

取締役の企業統治責任     

著者名 守屋 俊晴/著
出版者 中央経済社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116366170335.4/モ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
335.43 335.43
取締役 コーポレートガバナンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300041079
書誌種別 図書
書名 取締役の企業統治責任     
書名ヨミ トリシマリヤク ノ キギョウ トウチ セキニン 
著者名 守屋 俊晴/著
著者名ヨミ モリヤ トシハル
出版者 中央経済社
出版年月 2003.6
ページ数 226p
大きさ 22cm
分類記号 335.43
分類記号 335.43
ISBN 4-502-91070-8
内容紹介 なぜ取締役は企業不祥事を防げないのか。長年監査実務に従事し、東京都の包括外部監査人等を務める著者が、経営破綻を招いた事例を辿りながら、コンプライアンスの確立のため取締役が果たすべき役割と法的責任を明らかにする。
著者紹介 明治大学大学院商学研究科博士課程修了。公認会計士。亜細亜大学・同大学院講師、東京都包括外部監査人等。著書に「監査の実践技法」「企業会計の理論と実践」など。
件名 取締役、コーポレートガバナンス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 続けざまに明るみにでた企業不祥事。適法に経営を行うべき経営者の見識と、それを監視する取締役の責任が問われている。本書は、長年監査実務に従事し、東京都の包括外部監査人などをつとめる著者が、過去に企金不祥事を防げなかったあるいは経営破綻を招いた事例をたどりながら、取締役に課せられた使命を、新しい法制度をふまえて詳述している。
(他の紹介)目次 第1章 経営破綻と取締役の責任(取締役は問われている
損失補填と業務監査責任 ほか)
第2章 建設疑惑と取締役の監視責任(営業対策と賄賂
談合の仕組みと監査役 ほか)
第3章 内部チェックの考え方(内部統制システムの構築責任者
判決にみる取締役の責任 ほか)
第4章 新しい取締役会の機能(取締役会の役割
取締役会の機能の重要性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 守屋 俊晴
 昭和47年3月明治大学大学院商学研究科博士課程修了。昭和47年10月公認会計士登録。平成6年4月〜平成13年3月中央商科短期大学教授。平成7年9月〜平成14年7月日本公認会計士協会・公会計委員会・元副委員長・同専門部会長。平成10年11月〜平成13年10月公認会計士審査会委員・公認会計士試験第二次試験委員。平成11年3月〜平成13年1月農林水産省構造改善局第三者委員会委員。平成12年4月亜細亜大学・同大学院講師(現)。平成13年2月〜平成15年1月農林水産省(大臣官房企画評価課)評価委員会委員。平成14年4月東京都包括外部監査人(現)。平成14年7月日本公認会計士協会・学術賞審査委員会委員(現)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。