蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001277324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実践取締役会改革 |
書名ヨミ |
ジッセン トリシマリヤクカイ カイカク |
著者名 |
中村 直人/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ナオト |
著者名 |
山田 和彦/著 |
著者名ヨミ |
ヤマダ カズヒコ |
著者名 |
倉橋 雄作/著 |
著者名ヨミ |
クラハシ ユウサク |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
2,10,244p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.43
|
分類記号 |
335.43
|
ISBN |
4-502-27011-6 |
内容紹介 |
取締役会の「改革」を実務にどう落とし込むか? 経営方針・配当政策・グローバルマネジメント体制の審議のしかた、トップ人事の脱ブラックボックス、外国籍取締役の選任等を解説。コーポレートガバナンス・コード改訂案対応。 |
著者紹介 |
昭和35年神奈川県生まれ。弁護士。中村・角田・松本法律事務所パートナー。 |
件名 |
取締役、コーポレートガバナンス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『取締役会改革』で述べた「改革」を実践していくための具体的な方策を掘り下げて解説。取締役会の運営そのものを改善するための取締役会資料・議長・議事録の在り方から、相談役・顧問制度についての検討や外国籍取締役の選任に伴う論点など、最新のトピックも網羅している。コーポレートガバナンス・コードの改訂案にも対応。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 取締役会の在り方の改善 第2章 取締役会の議題 第3章 任意の指名・報酬諮問委員会の活用 第4章 取締役会の実効性評価の活用 第5章 相談役・顧問制度等の帰趨 第6章 外国籍取締役の選任 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 直人 中村・角田・松本法律事務所パートナー。昭和35年1月神奈川県生まれ。昭和57年10月司法試験合格。昭和58年3月一橋大学法学部卒業。昭和60年4月司法研修所卒業、第二東京弁護士会登録、森綜合法律事務所所属。平成10年4月日比谷パーク法律事務所開設、パートナー。平成15年2月中村直人法律事務所開設(現中村・角田・松本法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 和彦 昭和56年4月新潟県生まれ。平成14年11月司法試験合格。平成16年3月慶應義塾大学法学部卒業。平成17年10月司法研修所卒業、第二東京弁護士会登録、中村・角田・松本法律事務所所属。平成24年1月中村・角田・松本法律事務所パートナー。平成26年9月学習院大学法科大学院非常勤講師(企業法務担当)就任。平成28年9月学習院大学法科大学院特別招聘教授(企業法務担当)就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倉橋 雄作 昭和55年10月兵庫県生まれ。平成16年3月東京大学法学部卒業。平成18年3月東京大学法科大学院修了。平成18年9月新司法試験合格。平成19年12月司法研修所卒業、第二東京弁護士会登録、中村・角田・松本法律事務所所属。平成24年10月〜University of Oxford;Masters in Law and Finance。平成25年11月中村・角田・松本法律事務所復帰。平成27年1月中村・角田・松本法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ