蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116209628 | 007.3/ジ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報アクセシビリティ ユニバーサルデザイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300017903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報アクセシビリティとユニバーサルデザイン 誰もが情報にアクセスできる社会をめざして |
書名ヨミ |
ジョウホウ アクセシビリティ ト ユニバーサル デザイン |
著者名 |
C&C振興財団/編
|
著者名ヨミ |
シー アンド シー シンコウ ザイダン |
著者名 |
アクセシビリティ研究会/著 |
著者名ヨミ |
アクセシビリティ ケンキュウカイ |
出版者 |
アスキー
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-7561-4265-6 |
内容紹介 |
高齢者や障害者、さらには一時的な障害を持つ人々が自由に情報を発信し、また受信して、相互に会話をするという社会を実現するために、われわれは何をしなければならないか、またとるべき施策を簡明に説明する。 |
件名 |
情報アクセシビリティ、ユニバーサルデザイン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高齢者や障害者、さらには一時的な障害を持つ人々が自由に情報を発信し、また受信して、相互に会話をするという社会を実現するために、われわれは何をしなければならないかということを書いたのが、本書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 遊園地に行こう(遊園地を決める 交通手段を選ぶ ほか) 第2章 情報行動の視点からの分析―情報行動分析の試み(「属性」から「行動」へ 「遊園地に行こう」を例に ほか) 第3章 技術的なアプローチ(人からモノへ、モノから人へ ヒューマン・センタード・デザイン ほか) 第4章 世界の動向(調達基準が進行するアメリカ 統一ガイドラインの作成に動くヨーロッパ ほか) 第5章 二十一世紀のロビンソン・クルーソー(二十一世紀のロビンソン氏の生活 ある晴れた日の事件 ほか) |
内容細目表
前のページへ