検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心を鍛える禅のことば100     

著者名 武田 鏡村/著
出版者 三修社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116190166188.8/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 鏡村
2003
188.84 188.84
禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300015626
書誌種別 図書
書名 心を鍛える禅のことば100     
書名ヨミ ココロ オ キタエル ゼン ノ コトバ ヒャク 
著者名 武田 鏡村/著
著者名ヨミ タケダ キョウソン
出版者 三修社
出版年月 2003.3
ページ数 277p
大きさ 20cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-384-03033-9
内容紹介 床の間の掛軸や日常用語として用いられている禅語100語を、できるだけ分かりやすく解説。人物のエピソードなども織り交ぜながら、私たちが抱える不可避な問題をそれぞれテーマ別に展開。人生を支える心の事典。
著者紹介 作家。日本歴史宗教研究所所長。著書に「日本の名僧名言集」「禅入門」「道元入門」「名禅百話」「一休・応仁の乱を生きた禅僧」ほか多数。
件名 禅宗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 禅や禅語というと、難しいもの、訳が分からないもの、厳しい修行をしなければ理解できないもの、といった先入観があり、そのため、禅を知りたいけれども、どうしたらよいか戸惑っている人が多くいるようである。本書では、そのような人たちのために、床の間の掛軸や日常用語として用いられている禅語を100語取り上げ、禅語の解釈だけではなく、人物のエピソードなども織り交ぜながら、私たちが抱える不可避的な問題を、それぞれテーマに分けながら展開している。
(他の紹介)目次 第1章 生きる力―禅が与える躍動のパワー
第2章 前向きに生きる―現状を超える発想力
第3章 決断を支える―迷ったときの心の転換法
第4章 人を活かす―能力開発の禅的な技法
第5章 逆境を超える―自分を信じる心法
第6章 運を生かす―自然と一体となる法
第7章 生死に立つ―老いと病と死を超える心法
(他の紹介)著者紹介 武田 鏡村
 作家、日本歴史宗教研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。