検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

映画狂人万事快調     

著者名 蓮実 重彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116193343778/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蓮実 重彦
2003
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300013524
書誌種別 図書
書名 映画狂人万事快調     
書名ヨミ エイガ キョウジン バンジ カイチョウ 
著者名 蓮実 重彦/著
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.2
ページ数 322p
大きさ 19cm
分類記号 778.04
分類記号 778.04
ISBN 4-309-26618-5
内容紹介 映画狂人の未収録映画批評。「シネマの煽動装置」刊行以後の同テーマ連載約20回分、「映画に目が眩んで」からこぼれた同連載のエッセイなど、珠玉の掘り出しものを満載した第9弾!
著者紹介 1936年東京生まれ。映画評論・表象文化論・フランス文学者。前東京大学総長。映画関係の著書に「帰ってきた映画狂人」「映画狂人、小津の余白に」「映画狂人シネマ事典」など。
件名 映画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すべて単行本未収録映画評論。「シネマの煽動装置」の刊行後も、連載はまだまだこんなに続いていた!映画狂人が「同時代的な風俗」と戯れることなく、映画の「現在」に触れる最新映画評論集。
(他の紹介)目次 1 その後のシネマの煽動装置(ヒッチコックやホークスやエリック・ロメールを撲滅すべき最大の敵だと断言できる時代はいつくるのだろうか
近く創刊される映画の雑誌『リュミエール』の編集長から、宣伝をかねた読者へのお願い ほか)
2 映画総論(『カイエ・デュ・シネマ』の休刊と新たな傾斜―映画における批評=言語行為の可能性を摸索して
映画は人を殺す―「大作主義」のウラで ほか)
3 洋画(ロブ=グリエの新作映画
影の薄さの感動―『最前線物語』サミュエル・フラー監督 ほか)
4 日本映画(鈴木清順監督『東京流れ者』
不謹慎な鉄砲玉、中島貞夫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 蓮実 重彦
 1936年東京生まれ。映画評論・表象文化論・フランス文学者。前東京大学総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。