検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

もっと知ろうよ!中国 漢字のふるさとの言葉と文化 1  漢字ってどこからきたの 

著者名 納村 公子/作・絵
出版者 汐文社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116314303J82/ノ/1こどもの森10B児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4012529832J82/ノ/1図書室24児童書一般貸出在庫  
3 山の手7012474958J82/ナ/1図書室J02a児童書一般貸出在庫  
4 太平百合原2410033886J36/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
5 苗穂・本町3410336980J36/ナ/1図書室児童書一般貸出在庫  
6 ちえりあ7900184313J361/ナ/1常設展示1児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.5 361.5
中国 中国語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300010357
書誌種別 図書
書名 もっと知ろうよ!中国 漢字のふるさとの言葉と文化 1  漢字ってどこからきたの 
書名ヨミ モット シロウヨ チュウゴク 
著者名 納村 公子/作・絵
著者名ヨミ ナムラ キミコ
出版者 汐文社
出版年月 2003.2
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-8113-7616-1
内容紹介 韓国・朝鮮と同じように、中国はおとなりの国。そして日本語として使っている文字、漢字の生まれた国です。同じ漢字もあれば、違う漢字もある。漢字の歴史を通して言葉と文化を学ぼう。
著者紹介 1955年東京生まれ。武蔵野美術短期大学油絵科卒業。中国の山西大学留学を経て、中国語の翻訳などで活躍。
件名 中国、中国語
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 孫悟空、あらわる
漢字って中国語?―名前を読んでみよう
漢字を中国語で読んでみよう
いちばん古い漢字
おもしろ中国語をおぼえよう
これが中国大陸だ―中国という国
みどりと英雄、昔の中国へ行く
文字の移り変わり
おなじ漢字はどういう意味?
漢詩を中国語でよんでみよう
悟空、新石器時代へタイムトラベル
漢字の神様、登場
妖怪vs悟空−漢字クイズ(字謎)
妖怪に勝つ
(他の紹介)著者紹介 納村 公子
 1955年、東京に生まれる。中国語翻訳、執筆、編集業と中国語会話講師も務める。武蔵野美術短期大学油絵科卒業後、中国山西省太原市の山西大学に留学、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。