蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013052997 | 437/サ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001678916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今こそ「わかる」有機化学入門 マンガと図解ですらすら読める! |
書名ヨミ |
イマ コソ ワカル ユウキ カガク ニュウモン |
著者名 |
齋藤 勝裕/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ カツヒロ |
著者名 |
保田 正和/イラスト |
著者名ヨミ |
ヤスダ マサカズ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
437
|
分類記号 |
437
|
ISBN |
4-8156-1584-0 |
内容紹介 |
「理屈」と「感覚」を少しつかめば、有機化学は楽しくなる! 有機化合物と呼ばれる物質を扱う有機化学について、原子構造や化学結合から生命の化学、SDGsまで、豊富な図とマンガを用いてわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学ほか。著書に「料理の科学」など。 |
件名 |
有機化学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
流通の社会的役割と仕組みについて明らかにしたうえで、流通の競争・振興・調整政策からまちづくり政策までを、最新の業界・行政動向などの「関連事例」も交えながら、体系的に整理した“流通政策”基本テキストの決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 流通の役割と仕組み 第2章 流通政策の目的と体系 第3章 競争の維持・促進に関する政策(1)―独占禁止法と流通・マーケティング 第4章 競争の維持・促進に関する政策(2)―再販制度と小売業の行動を中心に 第5章 流通活動の振興に関する政策 第6章 流通活動の調整に関する政策 第7章 「まちづくり政策」の展開 終章 これからの流通政策―まちづくりと環境問題を中心に |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 達朗 1959年神奈川県に生まれる。1983年横浜国立大学経済学部卒業。1985年横浜国立大学大学院経済学研究科修士課程修了。1987年財団法人流通経済研究所研究員。1992年新潟大学専任講師。同助教授、流通経済大学助教授を経て、現在、専修大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ